犬はもやしを食べれる?腎臓病の犬はもやしを食べていい?大豆アレルギーがある子は注意か調査!

お家で料理をしていると、愛犬が野菜や果物を食べたがることがありますよね。

私の愛犬はもやしを食べたがることがあるのですが、犬はもやしを食べれる・食べていいのでしょうか?

飼い主さん

確かに、犬はもやしを食べれるのか気になるわね。もやしを犬は食べても大丈夫なのかな?
もやしはご飯のかさ増しにもいいと聞いたから、犬はもやしを食べれるのかな?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬はもやしを食べれる?食べていいの?
  • 犬にもやしは大丈夫なのか知りたい!
  • 犬がもやしを食べる際の注意点は何かある?
  • もやしは犬のご飯かさ増しにもおすすめ?
  • 犬はもやしアレルギーになったりしないの?
  • 犬は大豆アレルギーの子がいるからもやしを食べさせる際は注意がいる?
  • 腎臓病の犬はもやしを食べていいの?

まなか

犬はもやしを食べれるの?犬にもやしは大丈夫なのか知りたい!犬のご飯のかさ増しにもいいのか、腎臓病の犬が食べていいのかどうかも教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬はもやしを食べれるし食べていい!茹でて食べさせるのがおすすめ!

犬がもやしを食べていいのか気になっているあなたに、まずは結論から!

犬はもやしを『食べれる』『食べていい』です!

犬はもやしを食べれるし、食べていいのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪もやしの成分を見ていこうか

こちらがもやしの成分です。

もやしの成分はこちら!
もやしの95%・・・水分

ーーーーーそのほかの成分ーーーー

たんぱく質
ビタミンB1・B2
ビタミンC
カリウム
カルシウム
マグネシウム
葉酸

また、愛犬にもやしを食べさせるときには、茹でて食べさせるのがおすすめです。

ただ、もやしを茹で過ぎてしまうとビタミンCが流れ出てしまって、栄養が取れなくなってしまいます。

そのため、茹で過ぎには注意してください。

そっか、もやしは茹でて食べさせるのが良いのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。あと、もやしは細かく切ってワンちゃんに食べさせてあげるといいよ♪

もやしは食物繊維が多いので、ワンちゃんには消化が少ししにくい食材ではあります。

そのため、あらかじめ細かく切ってから食べさせるようにすることをおすすめします。

もやしは特に犬に危険な成分が含まれていないような気がしていたけれど、やっぱり犬はもやしを食べれるし食べていいのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪ 犬はもやしを食べれるけれど、もやしにはアレルギーが出ることもあったり食べさせ過ぎには注意が必要なんだ。だから、気になる人は最後まで記事を読んでね

また、最近は茹でたもやしにピリ辛のタレをつけて食べる人も増えていますが、こういうもやしは食べさせないように気をつけてください。


【関連記事】
犬は豆腐を生で食べれる・食べていい?腎臓が悪い犬も食べていいか調査!

犬に白菜は大丈夫?生で食べれる?腎臓が悪い子が食べて大丈夫か調査!

犬はにんじんは生で食べれる?食べて吐くのは食べ過ぎ?茹でて簡単なレシピを紹介!

犬はじゃがいもを食べれる?生はNG?腎臓が悪い子は大丈夫なのかも調査!

もやしは犬のご飯のかさ増しにもおすすめ!

もやしは、犬のご飯のかさ増しにもおすすめです。

そのため、愛犬の肥満に悩んでいたり最近体重が増えてしまったからもう少し痩せるようにと獣医さんに注意された際に、もやしはおすすめの食材です。

確かに、人間でも体重が増えてしまった場合や、カロリーをおさえるためにもやしにご飯を置き換えることがあるわよね♪

まなか

チワワ先輩

そうだよね♪ ワンちゃんも、ご飯のかさ増しにもやしを混ぜてあげて、少しいつものご飯・ドッグフードを減らしてあげるといいんだよ

『愛犬が太ってきてしまったけれど、たくさんご飯を食べたがって困っている・・・』という場合は、少しだけご飯の量を減らしてその分ももやしにしてあげることをおすすめします。

ご飯のかさ増しの方法はそこまで難しくなく、いつものドライフードやウェットフードにもやしを加えてあげてください。

最初のうちは、もやしだけ避けて食べてしまうということもあるので、その場合はドライフードやウェットフードに混ぜて食べさせてみてください。

もやしはカロリーもそこまで高くないし、ダイエット中のワンちゃんにおすすめよね♪

まなか

チワワ先輩

そうだよね♪ 水分量も豊富だから、水分不足になりがちなワンちゃんにもおすすめだよ

犬はもやしを食べてアレルギーが出ることも?大豆アレルギーの子は注意!

ただ、初めて愛犬にもやしを食べさせるときには、少しずつ与えるようにしてください。

実は、もやしを食べてアレルギーが出てしまう犬もいるのです。

え!もやしでアレルギーが出るワンちゃんもいるの?

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。もやしは大豆類に分類されるから、大豆アレルギーを持っているワンちゃんは大豆アレルギーが出てしまうこともあるんだよ

こちらが、犬が大豆アレルギーになってしまった場合に出る症状です。

大豆アレルギーの症状はこちら!
1.嘔吐
2.下痢
3.体・皮膚を痒がる
4.目が充血する
5.元気がなくなる
なるほど。大豆アレルギーのワンちゃんがもやしを食べてしまうと、こういう症状が出てしまうことがあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。だから、ワンちゃんが大豆アレルギーかどうか分かっていないのであれば、初めてもやしを与えるときには少しずつあげることをおすすめするよ

犬はもやしアレルギー・大豆アレルギーの子もいるということは、頭に入れておいてくださいね。

そして、もし愛犬にアレルギー症状が出始めた場合は、急いで動物病院に行ってお医者さんにみてもらうことをおすすめします。

犬にもやしの与えすぎはNG!与える量の目安をチェック!

また、犬はもやしを食べていいのですが、与えすぎはダメです。

もやしは食物繊維が多く、水分量も豊富です。

そのため、消化する能力が低いシニア犬や子犬に食べさせ過ぎてしまうと、お腹を下してしまったり下痢になることがあるのです。

そっか、もやしには食物繊維が多いから注意が必要なのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。もやしの食べ過ぎ、与えすぎには注意したいね

こちらが、もやしを愛犬に与える場合の適量・目安の量です。

犬に食べさせていいもやしの量(1食分)はこちら!
1.小型犬・・・10グラム前後
2.中型犬・・・20グラム程度

だいたい、小型犬〜中型犬であれば10〜20グラムまでのもやしを1食分で与えて大丈夫です。

ただ、もやしだけでは栄養がしっかり取れないので、必ずいつも与えているドッグフードをしっかりと食べさせるようにしてくださいね。

腎臓病の犬はもやしを食べていいの?

また、愛犬が腎臓病になってしまった場合に、手作りご飯を食べさせるようになったという方もいます。

腎臓病の犬にもやしを食べさせても、問題はないのでしょうか?

腎臓病の犬が気をつけなければいけないのは、カリウムの摂取量だったわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ただ、もやしはカリウムの含有量がそこまで高くないんだよ

例えば、ホウレンソウはカリウムがたくさん含まれていることで有名な野菜です。

100gあたりのホウレンソウが690mgのカリウムを含んでいるのに対して、100gあたりのもやしが含んでいるカリウムは69mgです。

もやしは、ホウレンソウと比べて10分の1くらいしかカリウムを含んでいないのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、腎臓病の犬にももやしを食べさせて良いんだよね

ただ、ワンちゃんの腎臓病のグレードによっては、もやしのカリウム含有量でも注意が必要なこともあります。

そのため、腎臓病の犬にもやしを食べさせて良いのか心配な場合は、一度いつもみてもらっているお医者さんや動物病院で相談することをおすすめします。

犬にもやしを与える場合は必ず新鮮なものを!もやしは傷みやすい・足が速いから注意!

もやしを購入したことがある方は経験があると思うのですが、もやしはとても足が速く傷みやすいです。

そのため、愛犬にもやしを与える・食べさせる場合には、必ず新鮮なものを食べさせるようにしてください。

確かに、私ももやしをスーパーで購入することが多いけれど、早めに食べないとすぐに傷んでしまうのよね

まなか

チワワ先輩

そうだよね。人間もそうだけれど、ワンちゃんにあまり傷んだ野菜は食べさせたくないよね。できるだけ、買ったばかりのもやしを食べさせてあげてね

もやしは細菌が繁殖しやすい食べ物なので、できるだけ新鮮なもやしを茹でて愛犬に食べさせてあげてください。

【まとめ】犬はもやしを食べても大丈夫!食べさせ過ぎには注意!

犬はもやしを食べれるし食べていい!

1.犬はもやしを食べれる・食べていい!
2.食物繊維が多いから食べさせ過ぎに注意
3.食べさせるときには基本茹でて食べさせてあげる
4.もやしを食べさせてアレルギーが出ることもあるので注意
5.腎臓病の犬も、もやしは基本大丈夫(カリウムの含有量が低いから)
6.もやしは傷みやすい・足が早いから注意

犬がもやしを食べていいのか詳しく調べてみましたが、犬はもやしを食べていいことがわかりました。

もやしにピリ辛のタレをつけて食べる方もいるかと思いますが、ワンちゃんには良くないのでタレのついたところは食べさせないようにしてください。

また、もやしは食物繊維が多いので注意してあげるようにくださいね。

チワワ先輩

犬はそこまで食物繊維を消化できないんだよね
だから、もやしを食べれることは食べれるんだけれど、食べさせ過ぎには注意してあげなければいけないのよね

まなか

また、もやしを愛犬に食べさせるときには、できるだけ買ったばかりの新鮮なもやしを茹でて食べさせてあげることをおすすめします。

もやしは足が速く傷みやすい&細菌が発生しやすいので、新鮮なものを食べさせてあげるというのが大事なんです。

また、もやしは腎臓病の犬にもおすすめです。

チワワ先輩

腎臓病の犬は、カリウムを摂取しすぎたらいけないんだよね
そうなのよね。でも、もやしのカリウム含有量は、カリウムをたくさん含んでいるホウレンソウの10分の1となっているから安心なのよね

まなか

もやしを腎臓病の犬に食べさせていいか心配という方は、お医者さんに事前に相談してみてくださいね。