犬はきゅうりを生で食べれる・食べていい?量や腎臓の悪い犬は大丈夫かについても調査!

犬はシャキシャキとした食感のするものが大好きですよね♪

犬はきゅうりを生で食べれるのでしょうか?

腎臓の悪い犬に、きゅうりを食べさせても大丈夫なのでしょうか?

飼い主さん

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていいの?
犬が食べていいきゅうりの量はどれくらいなのかな?腎臓の悪い犬はきゅうりを食べても大丈夫なのかな?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬はきゅうりを生で食べれるの?
  • 犬はきゅうりを腎臓病の場合も食べていい?大丈夫?
  • 犬が1日に食べていいきゅうりの量は?
  • 犬はきゅうりを子犬の時期から食べていい?
  • 犬がきゅうりを食べて下痢したり吐く理由は?
  • 犬にきゅうりを食べさせる場合の与え方は?皮も食べさせていい?
  • 犬はきゅうりアレルギーの子もいる?
  • 犬にきゅうりはいつから与えていい?何歳から食べさせられる?

まなか

犬はきゅうりを生で食べれるの?1日に食べていい量や腎臓の悪い犬は食べて大丈夫かについても教えて!

犬が腎臓病になって腎臓の数値が悪くなってしまうと、これまで食べさせていた野菜を与えていいのか迷いますし、何を食べさせて良いのかということにとても気を使いますよね。

犬が腎臓病になった場合、腎臓のケアにはリンの制限やナトリウムの制限が必要とされています。

しかし、リンやナトリウムの極端な制限をすると逆効果になってしまいます。

リンやカリウム・ナトリウム・ミネラルを制限しすぎてしまうと、ワンちゃんは筋肉や細胞・毛や皮膚をしっかりと作ることができなくなってしまうことがあるのです。

そうならないためにも、栄養バランスのしっかり取れた腎臓ケア用のドッグフードを食べさせてあげるのがおすすめです。

私がおすすめしているのは、みらいのドッグフード腎臓ケア用です。

みらいのドッグフード腎臓ケア用は製薬会社が作ったフードで、原材料や栄養バランスはもちろん、製造方法にもこだわったドッグフードになっています。

今なら20%〜40%オフでお試しできるので、『愛犬が腎臓を悪くしてしまっているから何とかケアしてあげたい!』という方はぜひチェックしてみてくださいね。

\製薬会社が作ったフードが20%オフ!/

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていい?

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていいのか気になる飼い主さんも多いです。

犬はきゅうりを生で食べていいのでしょうか?

結論から言うと、犬はきゅうりを生で食べれる・食べていいです。

犬はきゅうりを生で食べれるし、食べていいのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪きゅうりに含まれるカロリーや栄養素について、詳しく見ていこうか

以下は、きゅうりのカロリーと主な栄養素です。

きゅうりのカロリー 100gあたり14kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.1g
炭水化物 3.0g
カロテン 330μg
ビタミンC 14mg
カリウム 200mg
0.3mg
マグネシウム 15mg

 

きゅうりはほとんどが水分でできており、野菜の中でも特にカロリーが低くなっています。

きゅうりを生で食べたことで中毒症状を起こすような成分は含まれていません。

きゅうりには水分が多いだけでなく、栄養素も多く含まれており様々な効果が期待できます。

きゅうりは犬にとっても良い栄養素が含まれているため、犬も生で食べれるし食べていいのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪きゅうりにはβカロテンやカリウム・ビタミンKという栄養素も含まれているよ

βカロテンは、犬の体内に入ることでビタミンAに変換されます。

ビタミンAは視力を助けてくれるだけでなく、皮膚や被毛、粘膜の健康をサポートしてくれます。

ビタミンAには抗酸化作用もあるから、老化や関節炎を予防してくれるのよね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪シニア犬には積極的に摂らせてあげたい栄養素だよね

カリウムはミネラルの1つで、老廃物の排出を促す利尿作用や、心筋・筋肉・神経の機能調節などの重要な役割を担っています。

ビタミンKは止血作用や、カルシウムを骨に沈着させて、丈夫な骨にするなどの作用があります。

その他にも、きゅうりには食物繊維も含まれているため、適度に与えることで腸内環境を整えてくれます。


【関連記事】
犬にトマトは肝臓や腎臓にいい?生で食べていいの?トマトのヘタを食べた場合どうするかも調査!

犬はレタスを生で食べれる・食べていい?腎臓が悪い子は食べて大丈夫か調査!

犬が腎臓病・胆泥症の場合キャベツは食べていい?生より茹でる方がいいか調査!

犬はにんじんは生で食べれる?食べて吐くのは食べ過ぎ?茹でて簡単なレシピを紹介!

犬に食べさせていいきゅうりの量は?

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていいと説明しましたが、1日に食べても大丈夫な量はいったいどのくらいなのでしょうか?

「低カロリーだしたくさん食べても大丈夫。」「身体に良い成分が含まれているならたくさん食べさせてあげたい!」とついつい思ってしまうかもしれませんが、食べても大丈夫だからといってたくさんの量を与えるのは良くありません。

また、犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養はきゅうりにはありません。

となると、きゅうりをワンちゃんに与える際は、ちょっとしたおやつやご飯のトッピング程度にした方がいいわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。与え過ぎないように気を付けてほしいね

また、犬が1日に食べていいおやつの量は、1日に必要なエネルギー量のうち10~20%以下までが良いと言われています。

そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにする必要があります。

以下は、1日に食べれるきゅうりのおおまかな目安量です。

1日に食べれるきゅうりの目安量
体重4kg未満の超小型犬…約25g(約1/4本)

体重10kg未満の小型犬…約65g(約3/5本)

体重25kg未満の中型犬…約125g(約1本と1/5本)

体重25kg以上の大型犬…約125g(約1本と1/5本)以上

きゅうりの大きさは様々ですが、ここでは1本100gあった場合として考えています。

また、これはあくまでもおやつやトッピングをきゅうりだけで考えた場合のおおまかな量なので、他にもおやつをあげたりトッピングをするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

そして1日に食べれる大まかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動しているかなどによって変わってきます。

たくさんの量を与え過ぎてしまわないように注意しましょう。

ワンちゃんはきゅうりを食べ過ぎてしまうと、消化不良を起こしてしまうこともあるのよね

まなか

そうなんだよね。嘔吐や下痢を引き起こすこともあるから、食べさせ過ぎには注意して欲しいね

まなか

犬はきゅうりを食べていいけど腎臓の悪い犬も大丈夫?

腎臓の悪い犬で気を付けなければいけないことの1つに、カリウムを摂取し過ぎないようにすることがあります。

腎臓が悪い犬や腎臓病の犬は、腎臓の機能が落ちています。

本来ならばしっかりと体外に排出できるカリウムが、腎臓機能の低下によってうまく排出されず体内に残り、高カリウム血症を引き起こしたり、負担となって余計に腎臓が悪くなってしまうことがあるのです。

きゅうりにもカリウムは含まれていたわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。ただ、腎臓が悪い犬や腎臓病の犬が注意しなければいけないほど多くの量のカリウムは含まれていないんだ

たくさん与え過ぎないのであれば食べても基本的には大丈夫ではありますが、念のため、腎臓が悪い犬にきゅうりを食べさせる時は事前にかかりつけの動物病院に相談しておいた方が安心ですね。

腎臓が悪い犬にきゅうりを与える際は、かかりつけの動物病院に相談してから食べさせるか、少しでも影響を与えないようにきゅうりは食べさせないようにしておきましょう。


【関連記事】
犬はにんじんは生で食べれる?食べて吐くのは食べ過ぎ?茹でて簡単なレシピを紹介!

犬はレタスを生で食べれる・食べていい?腎臓が悪い子は食べて大丈夫か調査!

犬が腎臓病・胆泥症の場合キャベツは食べていい?生より茹でる方がいいか調査!

犬が腎臓病になったらさつまいもは食べさせていい?茹で方や皮を取るのかも調査!

犬はきゅうりを何歳から・いつから食べれる?子犬は食べていいの?

では、犬はいつ頃からきゅうりを食べれるのでしょうか?何歳から食べれるのでしょう?

子犬はきゅうりを食べていいのでしょうか?

結論からお伝えすると、離乳した子犬であればきゅうりを食べることができます。

離乳した子犬なら、生のきゅうりを食べさせることができるのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪

しかし、子犬のうちは消化器官もまだ未発達なため、きゅうりを食べて嘔吐や下痢をしてしまう可能性もあります。

また、小さくカットしないと喉に詰まる可能性もあるので与える際は十分注意しましょう。

きゅうりは必ず犬が食べないといけない食べ物ではないので、心配な場合は、しっかりと成長してから与えるようにすると大丈夫です。

犬はきゅうりを食べて吐く・下痢する場合はアレルギーの可能性も?

犬がきゅうりを食べて嘔吐や下痢をした場合、何が考えられるでしょうか?

可能性としては、アレルギーや消化不良が考えられます。

基本的に犬も生で食べれる・食べていいきゅうりですが、犬の中には稀にきゅうりアレルギーの犬もいるのです。

きゅうりに対してアレルギーを持っている犬が食べてしまうと、アレルギー反応が出てしまうのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。様々なアレルギーの症状が出てしまうから、大変なんだ

以下は、もしきゅうりアレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

きゅうりアレルギーの犬の症状はこちら
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

また、消化不良の症状には下痢や嘔吐があります。

そのため、犬がきゅうりを食べて嘔吐や下痢をするときは、アレルギーや消化不良の可能性があると言えるのです。

きゅうりを食べてから明らかに下痢など様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談してほしいわね!

まなか

チワワ先輩

そうだね。きゅうりを犬に初めて食べさせる場合は、アレルギーを持っているかどうかが分からないあら、少量のきゅうりを様子を見ながら食べさせるようにすると大丈夫だよ

食べた後に異常がなく、大丈夫だと判断出来た場合のみまたきゅうりを食べさせてあげてくださいね。

もし食べた後で何かしらの異常が出てしまい、動物病院でアレルギーだと判断された場合は、以降食べさせないようにしましょう。

少量ずつ小さく食べさせることは、消化不良の防止にも繋がります。犬にきゅうりを食べさせるときは注意してあげてくださいね。

犬はきゅうりを食べて嘔吐下痢する場合はククルビタシンが原因のことも?

アレルギーや消化不良以外でも、もう1つ嘔吐や下痢を起こしてしまう原因があります。

それが、「ククルビタシン」という苦味成分です。

ククルビタシン?私は初めて聞いたわね

まなか

チワワ先輩

そういう人が多いかもしれないね

きゅうりなどのウリ科の野菜には、未熟な状態や育て方などによって「ククルビタシン」という苦み成分が含まれている可能性があります。

この成分が含まれている野菜を食べ過ぎてしまうと嘔吐や下痢を引き起こしてしまう可能性があるのです。

お店で販売されているきゅうりに含まれていることはあまりないのですが、家庭菜園をしているときは、食べられてしまわないように気を付けてくださいね。

犬にきゅうりを食べさせる場合の与え方は?皮は食べさせない方がいい?

犬にきゅうりを食べさせる場合、どのように食べさせるといいでしょうか?

最初の方で説明したように、犬にきゅうりを生で食べさせても大丈夫です。

加熱して柔らかくしても大丈夫ですがどちらにしても、喉に詰まらないように小さくカットしてから食べさせてください。

皮はついたまま食べても大丈夫ですが消化しづらい部分でもあるので、小さくカットするか、皮は最初から取り除いてあげるかのどちらかで食べさせるといいでしょう。

【まとめ】犬はきゅうりを食べても大丈夫!犬が腎臓病の場合はきゅうりを食べさせないように!

きゅうりは低カロリーで水分が多く、犬にとっても良い栄養素が含まれているので、犬も食べれる・食べていい野菜です。皮付きや生の状態でも大丈夫ですが、食べさせる量には注意しましょう。

たくさんの量を食べさせてしまうと、消化不良で下痢や嘔吐の症状が出てしまう可能性もあります。適切な量を守って食べさせるようにしましょう。

また、きゅうりはカリウムを含んでいるので、腎臓病の犬に食べさせるのはやめておきましょう。もしどうしても食べさせてあげたいときは、かかりつけの動物病院に相談してみてくださいね。

適切な量であれば、犬も問題なくきゅうりを食べることができますので、きゅうりのおいしい暑い夏の日にでも、愛犬と一緒に味わってみるのもいいかもしれませんね。