洋梨(ラフランス)を犬は食べれる?ルレクチェを犬が食べても大丈夫か調査!

秋から冬にかけて旬の季節となる洋梨を、犬もおいしく食べれるのか心配する飼い主さんも多いです。

犬は洋梨を食べても大丈夫なのでしょうか?

飼い主さん

洋梨ってラフランスやルレクチェみたいな品種のことよね。洋梨を犬は食べれるのかしら?
ルレクチェを犬が食べても大丈夫か知りたいわね

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 洋梨(ラフランス)を犬は食べれるの?
  • 洋梨を犬が食べても大丈夫か知りたい!
  • 腎臓病の犬にラフランスを与えてもいいの?
  • 犬がラフランスを食べれるか知りたい!
  • 犬に洋梨は大丈夫か心配!

まなか

犬がラフランスを食べれるか知りたい!ルレクチェを犬が食べても大丈夫か教えて!

というあなたのために説明していきますね。

洋梨(ラフランス)を犬は食べれる?食べても大丈夫なの?

ラフランスのような洋梨を犬は食べれるのか気にする飼い主さんは多いです。

結論から言うと、洋梨(ラフランス)を犬は食べれることが分かっていて、食べさせて大丈夫です。

ラフランスのような洋梨を犬は食べていいのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

洋梨にはラフランスやルレクチェといったように様々な品種がありますが、どれも食べれるものとなっています。

以下は洋梨に含まれている主な栄養素とカロリーです。

洋梨のカロリー 100gあたり54kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0.1g
炭水化物 14.4g
ビタミンC 3mg
カリウム 140mg
0.1mg
マグネシウム 4mg

洋梨は和梨と同様、犬もおいしく食べれる果物です。

ビタミンやカリウム・食物繊維を含み、そのほとんどが水分なのでおいしいだけでなく低カロリーとなっていますが、すべての犬が問題なく食べれる、という訳ではありません。

ラフランスは、生でも加熱済みでも両方大丈夫です。

ただ、加熱してしまうとカリウムが消えてしまうのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。しっかり栄養素を摂らせてあげたいのであれば、洋梨を加熱せず、生のまま小さくカットするなどで与えるほうがおすすめにはなるね

ラフランスに含まれている栄養素には以下のようなものがあります。

〇食物繊維
水に溶ける可溶性食物繊維と水に溶けない不溶性食物繊維の両方が含まれています。水に溶ける可溶性食物繊維は、保水力があるのでうんちを柔らかくし、腸内環境を整えてくれます。水に溶けない不溶性食物繊維はうんちのかさを増やし、腸の働きを活発にサポートしてくれます。

〇カリウム
老廃物の排出を促してくれたり、体内の塩分濃度の調節も行ってくれます。また、神経や筋肉などの機能調節も担っています。

〇アスパラギン酸
アミノ酸の1つで、疲労回復効果があります。

〇ソルビトール
糖の一種です。このソルビトールは、うんちのp Hを下げることで柔らかくしてくれます。また、吸水することでお通じをよくする効果があるので、便秘解消したい場合はおすすめの栄養素の1つです。

この他にも、洋梨は水分が豊富なので、ちょっとした水分補給にもなり、低カロリーです。

これはラフランスだけに言えることではなく、後で説明するルレクチェやルレクチェ以外の洋梨でも同じです。

洋梨によって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的にはどの洋梨も犬の健康に良い栄養素が含まれているのよね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪低カロリーなのも嬉しいね

【関連記事】
犬が腎臓病でもりんごを食べてもいい?下痢やアレルギー症状はあるのか調査!

犬は桃を食べれる?腎臓が悪いなら注意?アレルギー症状についても調査!

犬は梨を食べれる?アレルギーで吐く子も?梨の皮を食べても大丈夫なのかも調査!

犬はさくらんぼを食べれる?食べていい・大丈夫なのかアレルギーについても調査!

ルレクチェを犬は食べていい?

「ルレクチェ」も、洋梨の品種の1つです。

先ほども紹介しましたが、犬はルレクチェもラフランスと同じように食べることができます。

あれ?そもそもルレクチェって、いったいどんな洋梨だったかしら?

まなか

チワワ先輩

ルレクチェも聴き馴染みがないだけで、洋梨の品種の1つなんだよ

洋梨と聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、多くの方が先程紹介したラフランスだと思います。

独特の甘さが人気ですが、流通量が少なく高級品種であるため、ルレクチェは「幻の洋梨」とも呼ばれています。

栄養素に関しては、先程紹介したラフランスと同じです。

ルレクチェにも犬の健康に良い栄養素が含まれていて、低カロリーなのよね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪犬にも食べさせてあげたい洋梨の1つだよね

犬に食べさせていいラフランスの量は?

基本的には食べても大丈夫だと説明してきましたが、いったいどのくらいの量までであれば食べても大丈夫なのでしょうか?

「身体に良い成分が含まれているならたくさん食べさせてあげたい!」「食べても大丈夫なのであれば好きなだけ食べさせてあげたい」とついつい思ってしまうかもしれませんが、食べていいからといってたくさんの量を与えるのは良くありません。

また、犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養は洋梨にはありません。

やっぱり、ラフランスも与える際はちょっとしたおやつ程度にした方がいいわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。与え過ぎないように気を付けてほしいね

また、犬が1日に食べていいおやつの量は、1日に必要なエネルギー量のうち10~20%以下までが良いと言われています。そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにする必要があります。

以下は、1日に食べれる洋梨のおおまかな目安量です。

犬が1日に食べれる洋梨の目安量
体重3〜5kg未満の小型犬…約50〜100g未満

体重6〜15kg未満の中型犬…約150〜250g未満

体重20〜30kg未満の大型犬…約400g程度

また、これはあくまでもおやつを洋梨だけで考えた場合のおおまかな量なので、他にもおやつをあげたりするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

そして1日に食べれる大まかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動しているかなどによって変わってきます。

たくさんの量を与え過ぎてしまわないように注意しましょう。

必要以上に食べさせ過ぎてしまうと、食物繊維が豊富なため、うまく消化ができず、嘔吐や下痢といったような消化不良や、何かしらの過剰摂取に繋がってしまう可能性があります。

食べさせる時は、適量を守り食べさせ過ぎないようにしてくださいね。

犬は洋梨アレルギーの子もいる?

ラフランスやルレクチェなど、基本的には洋梨を犬は食べれると説明してきましたが、食べてはいけない場合があります。

それは、犬が洋梨に対してアレルギーを持っていた場合の時です。

洋梨アレルギーの犬もいるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。稀なタイプにはなるけれど、犬の中には洋梨に対してアレルギー反応を起こしてしまう子もいるんだ

洋梨に対してアレルギーを持つ犬が食べてしまうと、アレルギー反応として様々な症状を起こしてしまうのです。

以下は、もし洋梨アレルギーの犬が洋梨を食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

洋梨アレルギーの犬の症状はこちら
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

洋梨を食べてから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

洋梨を初めて食べさせる場合はアレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量の洋梨を様子を見ながら食べさせてみると大丈夫です。

食べた後で特に変わった様子は見られず、食べても大丈夫だとなった場合のみまた食べさせてくださいね。

犬は洋梨を食べても大丈夫だけど注意することも!未成熟な洋梨はダメ

犬は基本的には洋梨を食べれるのですが、アレルギー以外でも食べてはいけない場合があります。

その1つが、洋梨がまだ未成熟だった場合の時です。

未成熟な洋梨は食べてはいけないのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。未成熟の洋梨には「アミグダリン」という成分が含まれているんだけれど、このアミグダリンは体内に入って分解されるとシアン化水素という有害な物質に変化してしまうんだ

そのため、まだ実の硬い状態の時は犬には与えずに、柔らかくなり、甘く芳醇な香りがしてきてから与えるようにしましょう。

また、食べさせる際には皮を剥いてあげましょう。農薬が皮に残っている場合があります。

無農薬だった場合であっても、皮は犬にとって消化のしやすいものではなく、むしろお腹の弱い子では特に消化器官に負荷をかけてしまう可能性があるので、しっかり剥いてあげてください。

ワンちゃんが少しでも食べやすいように、小さくカットするかすりおろすなど一手間加えて食べさせてあげるといいわね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪小さくすることは、消化器官に負荷をなるべくかけないように配慮するだけでなく、喉に詰まってしまうリスクも減らすことにつながるよ

犬の腎臓が悪い場合は洋梨を食べさせていい?

では、犬の腎臓が悪い場合、洋梨を食べさせても良いのでしょうか?

どちらかというと、腎臓の悪い犬には食べさせない方がいいでしょう。

最初に説明したように、洋梨にはカリウムが含まれています。

カリウムは健康な犬であればなにも問題なく、むしろ健康に良い栄養素なのですが、腎臓病の犬の場合腎機能が低下しているため、体内に摂取したカリウムを体外に排出できなかったり、腎臓に余計に負荷をかけてしまう可能性があります。

食べすぎない限り、すぐに腎臓に影響を与えてしまうほどの多くのカリウムが洋梨にある訳ではありませんが、腎臓病などで腎臓が悪い犬に食べさせる場合は、先にかかりつけの動物病院へ相談した方が安心です。

【まとめ】犬は洋梨を食べても大丈夫だけど注意することも!未成熟な洋梨はダメ

ラフランスやルレクチェといった洋梨は、基本的には犬も問題なく食べれる果物です。

和梨とは違い水溶性食物繊維が含まれていますが、栄養素の面ではあまり違いはありません。気分転換で、洋梨を与えてみるのも良いかもしれません。

しかし、いくら低カロリーだからと食べさせ過ぎは良くありません。消化不良を起こしてしまう原因にもなります。

また、未成熟な洋梨も食べさせないようにしてください。

アレルギーの犬には与えず、腎臓の悪い犬に食べさせるときは先にかかりつけの動物病院に相談してみてください。

最後に、お店で販売されているような缶詰タイプの洋梨は、糖分が多く含まれており、高カロリーなだけでなく、添加物も含まれている可能性があるので、缶詰タイプの洋梨は食べさせないようにしてください。

注意する点もいくつかありますが、基本的には一緒に味わって食べることができる果物です。

洋梨の美味しい季節の時は様々な品種を一緒に食べてみるのもいいかもしれませんね。