犬は牛乳で死ぬ?犬に牛乳はダメって本当?加熱や薄める方がいいのか調査!

犬は牛乳を飲んでもいいイメージを持っている人が多いですが、中には「犬は牛乳を飲むと死ぬ」と言う人もいるようです。

犬に牛乳はダメなのでしょうか?

飼い主さん

昔の小説とかで、犬に牛乳を飲ませているシーンがあったから、犬は牛乳を飲んでもいいと思っていたわね。ダメなのかしら?
犬は牛乳で死ぬって本当なの?絶対に飲ませない方がいいのかな?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬は牛乳で死ぬ?犬に牛乳はダメというのは本当?
  • 犬に牛乳を飲ませる場合は加熱や薄める方がいい?
  • 犬が水を飲まない場合に牛乳を飲ませてもいい?
  • 犬は牛乳アレルギーの子もいる?下痢になる犬もいる?
  • 犬に牛乳を飲ませるメリットは何?
  • 犬に牛乳を飲ませる場合の量は?
  • 犬に牛乳を毎日飲ませてもいい?
  • 犬に人間用の牛乳を飲ませても大丈夫?

まなか

犬は牛乳を飲んで死ぬの?犬に牛乳はダメって本当なのか、飲ませていい場合は加熱や薄める方がいいのか教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬は牛乳で死ぬ?犬に牛乳はダメって本当?

犬は牛乳を飲んでもいいのか心配する飼い主さんは多いです。

「犬は牛乳で死ぬ」「犬に牛乳はダメ」というのは本当なのでしょうか?牛乳には死ぬことになってしまうような原因があるのでしょうか?

結論からお伝えすると、基本的に犬が牛乳を飲んでしまったからといって死ぬことはありません。

犬は牛乳で死なないのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。少量であれば飲んでも問題ないと言われていて、基本的に牛乳を飲んだからといって死ぬことはないよ

ですが、牛乳は犬にとってあまり良い飲み物ではありません。

なぜ犬に牛乳はダメなのでしょうか?

知っている方も多いかと思いますが、牛乳には「ラクトース」という乳糖が含まれています。そしてそれを分解してくれるのが「ラクターゼ」という酵素ですが、犬はこのラクターゼという酵素をあまり持っていません。

なるほど。となると、牛乳を飲んだ犬はラクトースを分解できないとなるわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。ラクトースを分解できないと、下痢などを引き起こしてしまうことがあるんだ

ラクトースを分解できないことを「乳糖不耐症」といい、犬だけでなく私たち人でも同じことが起こります。

また、下痢以外にも、おなら・軟便・血便・腹痛などを引き起こしてしまうこともあります。

ですので、牛乳は死ぬことになってしまうほどの危険な飲み物ではありませんが、下痢などを起こしてしまう可能性があるので、犬にとってダメな飲み物と言われているのです。

「牛乳を飲んでも死ぬようなことにならないなら飲ませてもいいか」って、軽い気持ちでたくさん飲ませるようなことはしないようにしてほしいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね

【関連記事】
犬にヤギミルクはデメリットが多い?効果や結石に良いか調査!

犬はチーズを食べれる?人間用のチーズを食べていい?無塩チーズがいいか調査!

犬のヨーグルトでおすすめの種類は?デメリットや肝臓に良いのか・量も調査!

犬に牛乳を飲ませる場合は加熱や薄める方がいい?

もし犬に牛乳を飲ませる場合は、加熱や薄めるといったことをした方がいいのでしょうか?

加熱や薄めるという方法は、下痢を起こしにくくするので有効的な方法と言えます。

加熱はラクトースを分解するラクターゼが働きやすくなります。そして牛乳が加熱され温かくなることによって消化管への負担も少なくなるので、下痢を起こしにくくできます。

あれ?でも、牛乳って60度以上で加熱してしまうと、牛乳に含まれているたんぱく質が変性してしまうんじゃなかったかしら?

まなか

チワワ先輩

その通りなんだよ。だから、50度程度で加熱するといいよ

また、牛乳を薄める方法は、水で薄めた分通常に比べて牛乳を少なく飲むことができるので、結果としてラクトースという乳糖も少ししか摂らないことになります。

下痢を起こしてしまう原因であるラクトースを減らすことができるので、薄めるという方法も効果的なのです。

もし牛乳を犬に飲ませたいのであれば、加熱や薄めるといった方法はおすすめです。

犬が水を飲まない場合は牛乳を飲ませてもいい?

犬にとって牛乳はあまり飲ませないほうがいいダメな飲み物ではありますが、犬が水を飲まないときに、牛乳は一時的な水分補給の手助けとなることもあります。

水の代わりに牛乳を直接たくさん飲ませるのではなく、先程説明したように水で薄めるという方法で飲ませるようにすると大丈夫です。

ただし、その方法で犬が下痢をするようであれば無理に飲ませることはせず、水を飲んでくれる別の方法を探すようにしてください。

犬のヨーグルトでおすすめの種類は?デメリットや肝臓に良いのか・量も調査!

犬は牛乳アレルギーの子もいる?下痢になる犬も?

最初の方で、アレルギーを持っている場合は注意をしなくてはいけないと説明しましたが、いったいどういうことなのでしょうか?

基本的に犬は少量であれば、牛乳を飲むことができるのですが、アレルギーを持っている場合は飲んでもいいとは言えません。

そっか。牛乳アレルギーの犬もいるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。もしアレルギーを持っている犬が牛乳を飲んでしまうと、アレルギー反応が出てしまい、様々なアレルギーの症状が出てしまうんだよね

以下は、もし牛乳アレルギーの犬が飲んでしまった場合に出るアレルギーの症状です。

牛乳アレルギーの犬が飲んでしまった場合に出るアレルギーの症状はこちら!
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

牛乳を飲んでから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

牛乳を初めて飲ませる場合はアレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量の牛乳を様子を見ながら加熱や薄めるといった方法で飲ませると大丈夫です。

加熱や薄める方法で飲んだ後に特に何も異常がなく、大丈夫だと判断できた場合のみまた飲ませてあげてくださいね。

もし飲んだ後で何かしらの異常が出てしまって、アレルギーだと判断された場合は、以降は飲ませないようにしてね

まなか

チワワ先輩

牛乳アレルギーじゃなくても、最初に説明した乳糖不耐症や、冷たい牛乳を飲んだことが原因などで起こる下痢もあるよ

犬に牛乳を飲ませるメリットは何?

牛乳はあまり飲ませないほうがいいダメな飲み物だと何度か説明してきましたが、少量であれば大丈夫だとも説明してきました。

では、犬に牛乳を飲ませることで何かメリットはあるのでしょうか?

実は牛乳にもメリットがいくつかあります。栄養バランス満点ということと、肝臓病のケアになることです。

牛乳は栄養バランスがいいだけじゃなくて、肝臓病のケアにもなるのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

牛乳は、もともとは子牛が育つための必要な食べ物です。

ですのでたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの五大栄養素がバランスよく含まれています。

またカルシウムも豊富に含まれており、そのカルシウムの吸収を助けてくれる「カゼイン」というたんぱく質も豊富です。

また、牛乳に含まれているたんぱく質は良質なたんぱく質であり、必須アミノ酸である「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の割合も多いです。肝臓の状態が悪くなった時にはこのアミノ酸を摂るのが良いと言われています。

牛乳はワンちゃんのちょっとした水分補給になったり、ご飯を食べなくなった時に少しだけご飯の上からかけることで食欲を増進させることもあるのよね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪たくさん飲ませることはダメなんだけど、少量であれば牛乳は犬にとっても良い飲み物なんだよ

ただし牛乳を与える際は、先ほども紹介したように加熱や水で薄めるなどして与えるようにしましょう。

犬に牛乳を飲ませる場合の量は?

では犬に牛乳を飲ませる場合、どのくらいの量であれば飲ませてもいいのでしょうか?

犬の体に良い栄養素がバランス良く含まれているのであれば、「たくさん飲ませても大丈夫なのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、どんなものでも与えすぎは良くありません。

そして、飲ませすぎてしまうと乳糖不耐症などが原因で下痢などを引き起こしてしまう可能性があります。

また、犬のメインのご飯の代わりになるほどの栄養は牛乳にはありません。

となると、ちょっとしたおやつ代わりや水分摂取に抑えて、与えすぎないようにするのが良さそうね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね

また、犬が1日に食べても大丈夫なおやつの量は、1日に必要なエネルギー量の10%以下、多くても20%以下までと言われています。

そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにしましょう。

以下は、犬が1日に飲むことができるおおまかな目安量です。

犬が1日に飲むことができるおおまかな目安量はこちら
体重10kg未満の小型犬…15㎖程度
(体重4kg未満の超小型犬の場合は10㎖程度)

体重25kg未満の中型犬…20㎖粒程度

体重25kg以上の大型犬…30㎖程度

これらはあくまでもおやつや水分摂取代わりに摂ったエネルギーを、牛乳だけで考えた場合の目安量なので、他にもおやつなどをあげるのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

そして犬が1日に食べれるおおまかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動をしているかなどによって変わってきます。

また、何度も説明しているように乳糖不耐症が原因で下痢などが起こりやすくなっています。飲ませすぎはダメですので、量には注意しましょう。


犬にヤギミルクはデメリットが多い?効果や結石に良いか調査!

犬に牛乳を毎日飲ませてもいい?人間用の牛乳でも大丈夫?

では、犬に牛乳を毎日飲ませてもいいのでしょうか?

もし、愛犬にしっかりとした量の牛乳を毎日飲ませたいのであれば、犬猫用で販売してある牛乳を飲ませるといいでしょう。

犬猫用の牛乳であれば、乳糖不耐症の原因であるラクトースが普通の牛乳に比べて減らしてあるのでダメではありません。安心して飲ませることができます。

なるほど!犬猫用の牛乳はラクトースの量が調整してあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

人用の牛乳を飲ませたいのであれば、少量を加熱や薄めるといった方法で飲ませるようにしましょう。

しかし、基本的に人用の牛乳を犬に毎日飲ませる必要はありません。

基本的に牛乳を飲ませたいのであれば、犬猫用の牛乳を飲ませるようにしてくださいね。

犬用牛乳の最安値はこちら♪

【まとめ】人用の牛乳は犬にたくさん飲ませないように!飲ませるなら少量を加熱・水で薄めて

牛乳は犬が飲んだからといって死ぬわけではありません。

牛乳を飲むことでのメリットもいくつかあります。

しかし、人用の牛乳は犬にとってはおすすめできないダメな飲み物でもあります。

犬に牛乳を飲ませたいのであれば、そのままをたくさん飲ませるのではなく、加熱や水で薄めるといったような方法をとったものを少しだけ飲ませるようにしましょう。

飲んだからと言って死ぬ訳ではありませんが、死ぬことがないからといってたくさん飲ませていいわけでもありません。

乳糖不耐症などで下痢を起こしてしまう可能性があります。

もし飲ませたいのであれば加熱や水で薄める方法をとったものを飲ませましょう。

一番安心して飲ませることができるのは犬猫用の牛乳です。

基本的には犬猫用で販売されている牛乳を飲ませてくださいね。


犬はチーズを食べれる?人間用のチーズを食べていい?無塩チーズがいいか調査!