犬に白菜は大丈夫?生で食べれる?腎臓が悪い子が食べて大丈夫か調査!

白菜は10月から2月が旬の野菜です。

犬に白菜は大丈夫なの?犬は白菜を生のまま食べれる?

また、腎臓が悪い子が食べて大丈夫なのでしょうか?

飼い主さん

犬は白菜を生のまま食べれるの?私は茹でるようにしているけれど、生でも食べさせていいのかしら?

腎臓が悪い犬は白菜を食べて大丈夫なのか知りたいなぁ

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬は白菜を生のまま食べれる・食べていい?茹でる方がいいの?
  • 犬は腎臓が悪い場合にも白菜を食べて大丈夫?
  • 犬が1日に食べていい白菜の量は?
  • 犬に白菜を食べさせると結石の心配がある!?嘘なの?
  • 犬の中には白菜アレルギーの子もいる?

まなか

犬は白菜を生のまま食べれるの?腎臓が悪い子が白菜を食べて大丈夫なのかどうかも教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬に白菜は大丈夫?生のまま食べれる or 茹でる方がいいの?

犬は白菜を食べれるのか、また食べれるのであれば生でも大丈夫なのか、生ではなく茹でたほうがいいのか心配する人は多いです。

結論から言うと、犬は白菜を生で食べることができます。

ただ、生の白菜は消化しにくいので、愛犬には茹でて食べさせるのがおすすめです。

なるほど!犬は白菜を生で食べることができるけど、生の白菜を食べさせるのはおすすめではないのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。特に芯の部分は硬いから、消化に時間がかかってしまって、ワンちゃんの体に負担をかけちゃうことが多いよ

白菜の成分についても詳しく見ていきましょう。

こちらが、白菜に含まれている主な成分です。

 

白菜のカロリー 100gあたり14kcal
たんぱく質 0.8g
脂質 0.1g
炭水化物 3.2g
カロテン 99μg
ビタミンC 19mg
カリウム 220mg
0.3mg
マグネシウム 10mg

白菜は全体の約95%が水分ですが、ビタミン類やミネラル類、食物繊維と言った栄養素がバランスよく含まれています。

その反面、とても低カロリーで、ダイエットをしている犬でも安心して食べることができます。

そのため、白菜は犬も食べれる大丈夫な野菜と言えます。

白菜は低カロリーだから、ダイエット中の犬のフードのカサ増しにも使えそうね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪

この記事では、白菜について詳しく説明していきますが、中には白菜のアレルギーを持っている犬もいます。

愛犬に白菜を食べさせる時にはアレルギーがないか注意しましょう。また、他にも注意する点があるのでそれらにも気を付けるようにしましょう。


【関連記事】
犬は豆腐を生で食べれる・食べていい?腎臓が悪い犬も食べていいか調査!

犬が腎臓病・胆泥症の場合キャベツは食べていい?生より茹でる方がいいか調査!

犬は大根を生で食べれる・食べていい?茹でる方がいいのか腎臓が悪い犬も食べていいか調査!

犬は蟹(カニ)を食べれる・食べていい?カニカマを食べて大丈夫かも調査!

犬は腎臓が悪い場合にも白菜を食べて大丈夫なの?

最初の方で白菜は、犬が食べれる大丈夫な野菜だと説明しましたが、腎臓が悪い子でも白菜を食べても大丈夫なのでしょうか?

確かに、腎臓が悪い犬は色々と食べないほうがいいものもあるものね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。実は腎臓病などで腎臓を悪くしている犬には、白菜は注意が必要なんだよ

というのも、白菜は様々な栄養素が含まれていますが、その中にはミネラル成分である「カリウム」も含まれています。

このカリウムは、体の老廃物の排泄を促してくれたり、心筋や筋肉の機能調節を担ったりと欠かせない働きをしてくれますが、腎臓が悪くなり腎臓機能が低下している犬は、上手くカリウムを排泄できなくなってしまいます。

その結果、余分なカリウムが血液内に留まってしまい「高カリウム血症」という病気を引き起こしてしまったり、腎臓に負担がかかった結果、腎臓病の悪化に繋がったりする可能性があるのです。

なるほど。腎臓病などで腎臓を悪くしている犬には、白菜を与えるのは避けたほうがいいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね。もしどうしても与えたい場合は、食べれるのかどうかをまずはかかりつけの動物病院に相談し、その指示に従うようにしてほしいね
犬は大根を生で食べれる・食べていい?茹でる方がいいのか腎臓が悪い犬も食べていいか調査!

犬が1日に食べていい白菜の量は?

では、犬が一日に食べれる白菜の量はいったいどのくらいまでなのでしょうか?

低カロリーでありながら栄養素もバランスよく含まれているのであれば、たくさん与えても大丈夫なのでは?と思ってしまうかもしれませんが、どんなものでも与えすぎは良くありません。

そもそも、犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養は、白菜にはないのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、ちょっとしたおやつやトッピング程度に抑えて、与えすぎないようにするのがいいね

また、犬が1日に食べても大丈夫なおやつの量は、1日に必要なエネルギー量の10%以下、多くても20%以下までと言われています。

そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにしましょう。

以下は、犬が1日に食べれる白菜のおおまかな目安量です。

犬が1日に食べれる白菜の量はこちら
体重10kg未満の小型犬…約20g程度
(体重4kg未満の超小型犬の場合は約10g程度)

体重25kg未満の中型犬…約30g程度

体重25kg以上の大型犬…約40g程度

これらはあくまでもおやつやトッピングを白菜だけで考えた場合の目安量なので、他にもおやつをあげたりトッピングをするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

ちなみに、白菜の種類や大きさによって変わってきますが、白菜の葉は1枚約80g~100g程度です。大型犬であっても基本的には白菜は1日1枚以内、という風に覚えておきましょう。

うちの子も白菜が好きなんだけど、量は確かに1日に1枚も食べてないわね

まなか

チワワ先輩

白菜は甘さを感じるのか、好きというワンちゃんが多いよね。食べさせ過ぎには注意が必要だね

そして犬が1日に食べれるおおまかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動をしているかなどによって変わってきます。

たくさん与えすぎてしまわないように注意しましょう。いくら犬が食べるからと与えすぎてしまうと、後で説明するアレルギーでなくても消化不良によって、嘔吐などを引き起こしてしまう可能性があります。

生で白菜を与える場合は、消化がしやすいように細かくカットしてから与えてください。

胃や腸の強さはワンちゃんによって違うから、なるべく生ではない加熱された柔らかい白菜を食べさせてあげるのがおすすめよ♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。生の白菜をたくさん与えたり、大きなサイズで与えると、消化不良で嘔吐や下痢に繋がる可能性もあるよ

また、生の白菜の芯の部分は葉と比べて硬いので、小型犬に与えるときは特に注意が必要です。万が一喉に詰まってしまわないように小さくカットするか、生で与えずに茹でるなどの方法で加熱し柔らかくするといったような、問題なく食べれる状態にしてから与えるようにしましょう。

犬に白菜を食べさせると結石の心配があるというのは嘘?

白菜を犬に食べさせると結石になりやすいのでしょうか?

そもそも結石とは、尿の通り道である腎臓や尿管、膀胱、尿道にミネラル成分が結晶化してできるもののことを言います。

確かに、白菜にはミネラル成分も含まれていますが、結石を起こしてしまうほどのたくさんの量が含まれているわけではありません。そのため、白菜を食べたことが原因で結石ができてしまう、ということはないので大丈夫です。

なるほど!白菜を食べる=結石ができる、ということはないのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪

しかし、すでに結石ができており病院で治療しているような犬の場合は、与える前にかかりつけの動物病院に相談し、大丈夫そうであれば指示通りに与えてみてくださいね。

犬の中には白菜アレルギーの子もいる?

基本的に犬は白菜を食べれると説明してきましたが、腎臓病などで腎臓が弱っているような犬以外でも注意する必要がある場合があります。

それは、犬がアレルギーを持っている場合の時です。

そっか。白菜にもアレルギーがあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね

犬は生であっても、生でなくても白菜を食べれるのですが、犬の中には稀に白菜に対してアレルギーを持っている子もいます。

白菜に対してアレルギーを持っている犬が食べてしまうと、アレルギー反応が出てしまいます。そして様々なアレルギーの症状が出てしまうのです。

以下は、もし白菜アレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

白菜アレルギーの犬が白菜を食べた場合のアレルギー症状
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

白菜を食べてから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

白菜を初めて犬に食べさせる場合は、犬がアレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量の白菜を様子を見ながら食べさせるようにすると大丈夫です。

白菜を食べた後に異常がなくて、大丈夫だと判断できた場合のみまた白菜を食べさせてあげたいわね!

まなか

チワワ先輩

そうだね。もし食べた後で何かしらの異常が出てしまったり、動物病院でアレルギーだと診断された場合は無理に食べさせないようにしてね

【まとめ】犬は白菜を食べていい!アレルギーの子もいるので注意

白菜は水分がほとんどを占めているので、ちょっとした水分補給の1つにもなり、低カロリーでありながら食物繊維やミネラル類やビタミン類がバランスよく含まれています。そのため、犬も白菜を食べれるのです。

また、生の状態であっても食べて大丈夫です。しかし、生で与える際は少しで消化の負担を減らせるように小さくカットしてあげてください。そして与えすぎないようにしましょう。どちらかというと、基本的には消化がしやすく柔らかいので、茹でるといったように加熱をしてから与えるほうが好ましいです。

腎臓病などで腎臓が弱っている犬には、独断で与える前に食べても大丈夫かどうか、かかりつけの動物病院に相談し、指示に従いましょう。アレルギーの犬には、アレルギー反応が出てしまうので与えないようにするのはもちろん、間違って食べてしまわないように気を付けてください。

白菜は、私たちと同じように犬もおいしく食べることができます。注意する点には気を付けながら、一緒に味わってみてくださいね。