オートミールは犬が腎臓病の場合食べさせていい?レシピや量を調査!

オートミールは、オーツ麦を食べやすく加工したシリアルで、栄養豊富でダイエットにもいいことで有名です。

そんなオートミールですが、犬にも食べさせていいのでしょうか?

飼い主さん

オートミールって犬に食べさせていいの?麦ってそんなに多くの量を食べさせない方がいい気がするんだけれど
オートミールは犬が腎臓病の場合食べさせていいの?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • オートミールは犬が腎臓病の場合に食べさせていいの?
  • 犬がオートミールを食べていいのは腎臓が悪くない場合だけ?
  • 犬にオートミールを食べさせる場合のレシピが知りたい!

まなか

オートミールは犬が腎臓病の場合食べさせていいの?レシピや量についても教えて!

というあなたのために説明していきますね。

オートミールは犬が腎臓病の場合食べさせていいの?

犬にオートミールを食べさせていいのか迷う方もいますが、オートミールは私たちと同じように犬も食べれる食べ物なのでしょうか?

結論から言うと、犬はオートミールを食べても大丈夫です。

犬はオートミールを食べて大丈夫なのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

オートミールはオーツを脱穀して、平べったくシリアルのように加工した食べ物です。よくお粥のような状態にして食べられています。

そんなオートミールはミネラル、ビタミンが豊富なだけでなく、たんぱく質や鉄分、食物繊維などがそれぞれ含まれており、白米や玄米よりも栄養が豊富なのです。

では、オートミールは犬が食べても大丈夫ということが分かりましたが、腎臓病で腎臓が悪い犬にも食べさせていいのでしょうか?

オートミールって、たしかミネラルが豊富に含まれていたわよね。腎臓病だと食べさせない方がいいんじゃない?

まなか

チワワ先輩

その通りなんだ。腎臓病の犬にはオートミールは食べさせない方がいいんだよ

オートミールは栄養が豊富だと説明しましたが、栄養が豊富だからといってどんな犬にも食べさせていいわけではありません。

何かしらの病気を持っている場合、その病気によっては特定の栄養素を制限しなくてはいけない場合があります。腎臓病もその1つです。

腎臓病になった場合は、たんぱく質やリン・カリウム・ナトリウムといったミネラルを制限しなくてはいけなくなるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。でも、オートミールはミネラルが豊富に含まれているから、腎臓病の犬には良くないんだね

健康な犬では問題なくても、腎臓病で腎臓が悪く機能が低下してしまっている犬にミネラルの豊富なオートミールを与えてしまうと、本来しっかり排泄されるはずの余分なミネラルなどが排泄されずに体内に残ってしまったり、余計腎臓に負荷をかけてしまう可能性があります。

結果として他の病気を引き起こしてしまったり、腎臓病の悪化に繋がる可能性があるので、腎臓病で腎臓が悪い犬にオートミールは食べさせないようにしましょう。


【関連記事】
犬の腎臓病・心臓病にかぼちゃが良いは本当?皮や種は食べて大丈夫か調査!

犬が腎臓病になったらさつまいもは食べさせていい?茹で方や皮を取るのかも調査!

犬にチュールを与えると腎臓や体に悪い?危険なのか死亡することもあるのか調査!

犬の腎臓にいい果物は何?犬の腎臓病に良い野菜・食べ物と食べてはいけないものをチェック!

犬にオートミールを食べさせたい!食べさせていい量は?

犬にオートミールを食べさせたいという方の為に、犬が1日に食べても大丈夫な量を説明します。

「栄養が豊富であればたくさん食べさせてあげたい!」と、ついつい思ってしまうかもしれませんが、食べても大丈夫だからといってたくさんの量を与えるのは良くありません。

それに、犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養はオートミールにはないのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだ。オートミールをワンちゃんに食べさせる場合は、ちょっとしたおやつやご飯・トッピング程度にして、与え過ぎないように気を付けたいね

また、犬が1日に食べていいおやつの量は、1日に必要なエネルギー量のうち10~20%以下までが良いと言われています。

そのため、おやつとして食べさせる際は、その範囲に収まる程度で与えるようにする必要があります。

オートミールを犬に食べさせるときは体重1kgにつき10gを目安に食べさせるといいでしょう。

また、これはあくまでもおやつやトッピング、ご飯をオートミールだけで考えた場合のおおまかな量なので、他にもおやつや、ドックフードなどの別のごはんをあげたりトッピングをするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

1日に食べれる大まかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動しているかなどによって変わってくるわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。たくさんの量を与え過ぎてしまうことがないように注意してほしいね

犬にオートミールを食べさせる場合のおすすめのレシピはこちら!

では、オートミールを使ったおすすめレシピの紹介です。

今回は以下のレシピを紹介します。

オートミールを使ったおすすめレシピはこちら
  1. オートミールヨーグルト
  2. オートミールの簡単クッキー
詳しく見ていきましょう!

オートミールヨーグルト

材料は、オートミールと無糖のヨーグルトだけです。

オートミールは体重1kgにつき10g、ヨーグルトは大きめのスプーンひとすくい程度を入れ、冷蔵庫にふやけるまで置いておきます。ふやけることで消化しやすくなるため、穀物を消化しにくい犬の消化器官の負担を減らして美味しく食べることができます。お好みでバナナやはちみつなどをトッピングしてもいいかもしれませんね。

オートミールの簡単クッキー

オートミール1カップ、卵1個で作ることができる簡単クッキーです。オートミールにお湯を1/2カップ入れ混ぜ合わせます。オートミールがふやけるまで5分程度置き、ふやけたら卵を入れてよく混ぜます。好きな形にクッキーの生地を10枚程度整えたら、180度に余熱したオーブンで20分焼いて出来上がりです。

焼き色を見ながら時間の調節をしてください。お好みで犬用のにぼしや、すりつぶしたにんじん、かぼちゃなどを入れても美味しく仕上がります。

他にもオートミールを使ったレシピは多くありますので、興味のある方は調べてみてくださいね。手作りご飯を食べさせるときは、その日の体調や、アレルギーなどに注意しましょう。

オートミールは犬が肝臓が悪い場合食べさせていい?

腎臓病で腎臓が悪い犬にオートミールは食べさせないほうがいいと説明しましたが、腎臓病以外にも、食べさせないほうがいい場合というのはあるのでしょうか?

例えば、腎臓病ではなく肝臓病ではどうでしょうか?肝臓が悪い時は、オートミールは食べさせないほうがいいのでしょうか?

実はオートミールは肝臓病の犬に食べさせても大丈夫なのです。

肝臓病の犬に食べさせてもいいの?意外だったわ♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

肝臓病の中には、食生活が原因でなってしまうものがあります。

オートミールは栄養がバランスよく含まれおり、ダイエット時に食べることができるものなので、食生活改善といった意味で食べることもできます。

また、肝臓病の食事管理のポイントとしてビタミン類をしっかり摂取することも大切です。オートミールには抗酸化作用のあるビタミンA.C.Eや、たんぱく質の消化などをサポートしてくれるビタミンBなどが多く含まれているので肝臓病の治療の手助けとなってくれます。

なるほど!オートミールは腎臓病の時とは違い、肝臓が悪い犬の治療を助けてくれるフードになるのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪だから食べさせることができるんだね

しかし、肝臓病には様々な種類があり、そのすべてにいいというわけではないので、肝臓病の犬にオートミールを食べさせる際はかかりつけの動物病院に相談するようにしましょう。

オートミールは犬が膵炎が悪い場合食べさせていい?

では膵炎で膵臓が悪い犬にはどうでしょうか?この場合でも食べることができるのでしょうか?

膵炎の犬もオートミールは食べても問題ありません。

膵炎の場合、食事管理のポイントの中に「低脂肪」と「腸の健康」があります。オートミールは脂肪が少なく、食物繊維が豊富なので腸内環境を整えてくれます。膵炎の時の食事管理のポイントを満たしているので、食べても問題ないのです。

しかし膵炎の場合も、まずはかかりつけの動物病院に相談してから食べさせるかどうか決めてくださいね。

【関連記事】

犬が膵炎の場合食べてはいけないものは?さつまいもやささみを食べさせていいか調査!

犬はオートミールを食べて下痢することもあるの?

犬はオートミールを食べたことによって、下痢をしてしまうことがあるのでしょうか?

愛犬がアレルギーだったり、消化不良を起こしてしまった場合は、下痢になってしまう可能性があります。

犬の中には稀にオートミールに対してアレルギー反応を起こしてしまう犬もいるのです。オートミールに対してアレルギーを持っている犬が食べてしまうと、アレルギー反応が出てしまいます。そして様々なアレルギーの症状が出てしまいます。

以下は、もしオートミールアレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

オートミールアレルギーの犬のアレルギーの症状
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

などの症状があります。

また、消化不良の症状には下痢や嘔吐があります。

そのため、犬がオートミールを食べて嘔吐や下痢をするときは、アレルギーや消化不良の可能性があると言えるのです。

オートミールを食べてから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

オートミールを犬に初めて食べさせる場合は、アレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量のオートミールを様子を見ながら食べさせるようにすると大丈夫です。

食べた後に異常がなく、大丈夫だと判断出来た場合のみまたオートミールを食べさせてあげてくださいね。もし食べた後で何かしらの異常が出てしまい、動物病院でアレルギーだと判断された場合は、以降食べさせないようにしましょう。

犬にオートミールを食べさせるときは柔らかくふやかして、少しでも消化器官の負担を減らすように注意してあげてくださいね。

オートミールは犬の消化に良い?

先程、下痢の原因のところで消化不良があると説明しましたが、オートミールは犬の消化によくないのでしょうか?

オートミールには食物繊維が豊富なので、犬の消化に良いとは言えません。

犬は本来肉食寄りの雑食性なので、食物繊維が豊富な食べ物の消化を得意としないのです。

オートミールを食べ過ぎてしまうと、さっきも紹介したように消化不良を起こして下痢をしてしまうこともあるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ワンちゃんが消化不良を起こさないためにも、オートミールを食べさせるときにはお湯などでしっかりとふやかしてあげてね

老犬にオートミールを食べさせても大丈夫?

老犬にオートミールを食べさせても大丈夫です。しっかりふやかして食べさせることで水分補給にもなりますし、柔らかいので老犬でも食べやすくなります。

また、オートミールに含まれているビタミンB1は、疲労回復効果もあるので疲れやすい老犬にはピッタリです。

オートミールに含まれている食物繊維で腸内環境も整うし、消化をサポートしてくれるのよね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪エネルギーを効率よく摂取することもできるよ

なので、老犬でもオートミールは食べても大丈夫なのです。

ただし、何かしら持病がある場合は、先にかかりつけの動物病院に相談するようにしてくださいね。

オートミールは犬も一緒においしく食べることができます。

犬にオートミールを食べさせるときは、何も添加されていないものを食べさせてあげてほしいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね♪砂糖が入っていたり、フレーバー付きのものではないものを選んで食べさせてね

また、食べさせる量にも気を付けて、たくさん与えすぎないようにしましょう。

私たちや犬の体にも良いオートミールを、ぜひ一緒に味わってみてくださいね。