犬についたダニは自然に取れる?犬にダニがつかない方法や見つけたらどう対処するか紹介!

愛犬の健康を守る上で、避けて通れないのがダニの問題です。

ふとした瞬間、愛犬の体にダニが付着しているのを発見したら、どうすれば良いのでしょうか?

犬についたダニは自然に取れるのでしょうか?

飼い主さん

犬についたダニは自然に取れるの?自分で取らない方がいいのかしら?
犬にダニがつかない方法はあるの?見つけたらどう対処するのがいいか、知りたいわね

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬についたダニは自然に取れる?
  • 犬にダニがつかない方法は?
  • 犬についてるダニを見つけたらまず最初にすることは?
  • 犬がダニに噛まれた跡はどんなふうになっている?
  • 犬にダニがついている場合の人間への影響は?犬のダニが人間にうつることも?
  • 犬にダニがつかないスプレーもある?
  • ペットがいる家のダニ対策は?
  • 犬のダニ取りにかかる料金は?
  • 犬のダニはイボと勘違いすることも!?実はマダニだった?
  • 犬が草むらを散歩するのが好きならダニ対策は必須!
  • 犬にマダニが付いたかどうかの見分け方は?
  • 犬のダニ・マダニ予防をするならこの駆虫薬がおすすめ!

まなか

犬についたダニは自然に取れるの?犬にダニがつかない方法や、犬の体にダニを見つけたらどう対処するのがいいか教えて!

と、色々とダニについて気になりますよね。

まず最初に、愛犬の体にマダニが咬みついて吸血している場合は、絶対に自分で取らないようにしてください。

実際に、自分でマダニを取ろうとした飼い主さんが、マダニを潰してしまい、その液が自分の目に入ったことで失明をするという事故も発生しています。

マダニが愛犬の体についていたら取りたくなる気持ちはものすごくわかりますが、必ず動物病院に連れて行って獣医さんにとってもらうようにしましょう。

ダニやマダニを予防するには、普段から愛犬に駆虫薬を飲ませることをおすすめします。

おすすめは、CMでもお馴染みのネクスガードです。

病院から処方されることも多いネクスガードですが、ペットくすりでまとめ買いすると、最大19%オフになります。

多頭飼いをしている方や、1年分の駆虫薬をまとめて購入したいという方は、動物病院で購入するよりも安くなっておすすめですよ♪

ぜひ、ペットくすりで販売しているネクスガードの値段をチェックしてみてくださいね。

ネクスガードを最安値で購入する方はこちら♪

犬についたダニは自然に取れる?

犬についたダニが自然に取れるかどうかですが、実際にはダニが自然に取れることはほとんどありません。

そっか。犬についたダニが自然に取れることは、ほぼないのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ダニは犬の血を吸う寄生虫だから、放置すると犬に様々な健康問題を引き起こす可能性があるよ。自然に取れることがないからこそ、適切に対処する必要があるんだよね

そのため、ダニを効果的に取り除くことは、犬の健康を守るために重要です。

以下は、犬からダニを取り除くためのいくつかの推奨される方法です。

犬についたダニを取り除く
  • 予防薬の使用:獣医師の指導のもと、ダニ予防薬を定期的に使用することで、ダニが犬に付着するのを防ぎます。これらの薬は、チュアブルタイプやスポットオンタイプなど様々な形態があります。
  • 自然対策:ダニを避けるための自然な方法として、犬の運動エリアをきれいに保ち、草を短く刈り込むことが挙げられます。また、自然成分を使用したダニ予防スプレーも市販されていますが、これらの効果は限定的である可能性があるため、使用前に獣医師に相談することが推奨されます。
  • 定期的なチェックとケア:犬の毛を定期的にブラッシングし、ダニや他の寄生虫の有無をチェックすることも重要です。特に散歩後や他の犬との接触後は、ダニが付着していないかを確認しましょう。

専用のダニ取りツールやピンセットを使用して、ダニを犬の皮膚から直接取り除く方法をおすすめしている人もいますが、ダニを潰さずに完全に取り除くことができないと飼い主さんも病気に感染する可能性があるのでこのサイトではおすすめしません。

とにかく、犬にダニがついていることがわかった場合は、動物病院に行って適切に処置してもらうことが一番ね

まなか

チワワ先輩

そうだね。自然に取れることはないから、放置することがないようにしてね

ダニの問題を適切に管理することは、犬の快適さと健康を維持するために非常に重要です。

ダニが自然に取れることを期待せず、予防や早期対策に努めることが、最良のアプローチと言えます。

犬にダニがつかない方法は?

犬にダニがつかない方法ですが、予防が非常に重要です。

以下の方法を実践することで、犬をダニから守ることができます。

犬にダニがつかない方法
  1. ダニ予防薬の使用
  2. 環境管理
  3. 定期的なチェック
  4. 自然な予防策
  5. 室内環境の清潔
  6. 教育と情報の収集

1.ダニ予防薬の使用

獣医師のアドバイスに従って、ダニ予防のための薬を使用するようにしましょう。

これには、チュアブルタイプやスポットオンタイプ、首輪タイプなどがあり、犬の生活環境や健康状態に応じた最適な選択をしましょう。

スポットオンタイプの薬剤であればフィプロフォートプラス、経口投与タイプの薬剤であればネクスガードブラベクト錠がおすすめね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪ マダニなのか耳ヒゼンダニを予防したいのかで薬の種類も変わってくるから、薬を自分で購入する場合は必ずしっかり確認するようにしてね

2.環境管理

草木を適切に管理して、犬が遊ぶエリアを清潔に保ちます。

高い草や茂みはダニの隠れ家になるので、定期的に草を刈り、庭のメンテナンスを行いましょう。

可能であれば、犬が草むらに入る機会を減らしていきたいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね。マダニに咬まれたことがあるワンちゃんには、定期的にマダニ予防の薬を飲ませたり、ダニが多い草むらのような場所へのアクセスを避けることをおすすめするよ

3.定期的なチェック

毎日のグルーミングを行い、犬の体をチェックしてダニの有無を確認します。

特に散歩から帰った後や、他の動物と接触した後は注意深くチェックしましょう。

ブラッシングは、ダニの除去だけでなく、皮膚の健康を保つのにも役立ちます。

4.自然な予防策

エッセンシャルオイルや自然成分を含む予防スプレーなど、自然由来の予防方法もありますが、これらを使用する前に必ず獣医師に相談してください。

犬にとって有害な成分が含まれている場合があります。

5.室内環境の清潔

室内の清掃を定期的に行い、犬の寝具やおもちゃを清潔に保ちます。

可能であれば、犬の寝具を高温で洗濯し、乾燥させることでダニを殺すことができます。

6.教育と情報の収集

ダニの種類や生態について学び、地域に特有の予防策を理解することも大切です。

地域の獣医さんに相談したりすることで、最新の情報を得ることができます。

これらの予防策を適切に実施することで、犬がダニにかかるリスクを大幅に減らすことが可能です。

犬の健康と快適性を確保するために、これらの予防策を日常的に行うことが重要です。

犬についてるダニを見つけたらまず最初にすることは?

犬についているダニを見つけたら、迅速かつ慎重に対処することが重要です。

以下は、ダニを見つけた際の初期対応ステップです。

※犬がマダニに吸血されている場合、飼い主さんで取ろうとするのはとても危険なので、注意してください。

1.落ち着く

犬についてるダニを見つけたら、パニックにならず、冷静に対処することが重要です。

ダニは犬にとって不快で健康上の問題を引き起こす可能性がありますが、適切に取り除けば問題を解決できます。

2.動物病院に連れて行く

犬がマダニに吸血されている場合、飼い主さんが自分で取ろうとするというのはとても危険です。

実際に日本でも、犬についていたマダニを潰してしまったことが原因で、失明してしまった方もいるのです。

マダニを潰してしまうとそんなに危険なの!?

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。それに、自分でマダニをとったことで、犬の皮膚・体内にマダニの口が残ったままになってしまうことも多いんだよ

犬にマダニがついていると、どうしても早く取りたくなるのはわかりますが、飼い主さんに危険が及ぶ可能性もあります。

必ず動物病院で適切な処置をしてもらいましょう。

4.処置後のケア

動物病院で処置をしてもらった後は、抗生剤などの薬をもらうかもしれません。

必ず薬を飲ませて、愛犬の様子に異常がないか見守るようにしてください。

様子がおかしいという場合は、すぐに動物病院に連絡をして診てもらうようにしましょう。

5.獣医師に相談

また、獣医さんとダニ予防薬の使用や、今後の予防策についても相談すると良いでしょう。

ダニは取り除くのが難しいことがありますが、適切な方法で処理することで犬の健康を守ることができます。

このプロセスを通じて、犬の安全と快適さを最優先に考えましょう。

犬がダニに噛まれた跡はどんなふうになっている?

犬がダニに噛まれた後の跡は、犬によって異なる反応を示すことがありますが、一般的に以下のような特徴が見られることが多いです。

犬がダニに噛まれた跡の特徴
  • 赤みや腫れ:噛まれた箇所が赤くなり、腫れることがあります。これは、ダニの唾液に含まれる物質が皮膚の炎症を引き起こすためです。
  • かゆみ:噛まれた部分がかゆくなることがあり、犬がその箇所を舐めたり、かいたりすることがあります。この行動は皮膚の刺激をさらに悪化させる可能性があります。
  • 痛み:噛まれた箇所が敏感になり、触れられると痛むことがあります。
  • 皮膚の変色:噛まれた箇所の皮膚が変色することがあります。炎症によって皮膚が暗赤色に見えることがあります。
  • 皮膚感染症:強くかゆみを感じるために、犬が患部を過度に舐めたり噛んだりすると、二次的な皮膚感染症を引き起こす可能性があります。
  • アレルギー反応:ダニに噛まれたことによるアレルギー反応で、皮膚に発疹や蕁麻疹が現れることもあります。非常に敏感な犬では、重度のアレルギー反応を示すこともあります。
  • 病気の症状:ダニはライム病やエールリキア症など、さまざまな病気を媒介することがあります。噛まれた後、犬が発熱、無気力、関節痛、食欲不振などの症状を示した場合は、速やかに獣医師の診察を受けることが重要です。

犬がダニに噛まれた跡を見つけた場合は、患部を清潔に保ち、獣医さんの診察を受けることをおすすめします。

また、普段からネクスガードのような駆虫薬を飲ませたり、犬がダニに噛まれないように予防策を講じることが大切です。

犬にダニがついている場合の人間への影響は?犬のダニが人間にうつることも?

犬にダニがついている場合、犬のダニが人間にうつる・寄生するということは考えにくいですが、それが人間に影響を与える可能性があります。

ただ、犬についていたダニに人間が吸血されるということはあり、それが原因で健康に害を及ぼすことはあるのです。

特に、犬と密接に生活している場合や、犬が家の中で自由に過ごしている場合には、ダニが人間に移るリスクがあります。

ここでは、犬のダニが人間に及ぼす影響とその移動性について説明します。

人間への影響
  • アレルギー反応:一部の人々は、ダニやダニの排泄物に対してアレルギー反応を示すことがあります。これにより、皮膚のかゆみ・くしゃみ・鼻水・目のかゆみや赤みなどの症状が引き起こされる場合があります。
  • 皮膚の症状:ダニに噛まれると、人間の皮膚にも赤み・かゆみ・腫れなどの症状が現れることがあります。
  • 病気の媒介:一部のダニはライム病やロックマウンテンスポット熱など、人間にとって重大な病気を媒介することが知られています。犬がこれらのダニに噛まれている場合、ダニが人間に移動して病気を媒介するリスクがあります。
ダニの予防策
  • 環境の清潔:家の中を定期的に掃除し、ダニが繁殖しやすい環境を避けます。犬の寝床や遊び場を清潔に保ち、頻繁に洗濯することも重要です。
  • ダニ予防薬の使用:犬にはダニ予防薬を定期的に使用し、ダニの付着を防ぎます。これにより、ダニが人間に移るリスクも減少します。
  • 自己保護:草むらや森林など、ダニが生息する場所を訪れるときは、肌の露出を避け、適切な衣服を着用します。帰宅後は、身体や衣服にダニがついていないか確認し、必要に応じてシャワーを浴びます。
犬についていたダニが人間にうつるということは可能性としてはあるけれど、そのダニがずっと人間に寄生するということは少ないということね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ワンちゃんと快適に過ごすためにも、駆虫薬を定期的に使ったりして、ダニ予防するということが大切だね

犬にダニがつかないスプレーもある?

犬にダニがつかないようにするための予防スプレーがあります。

これらのスプレーは、犬の皮膚に直接適用することでダニの寄生を防ぐためのもので、化学成分や自然成分を含む製品が市販されています。

使用する前に、いくつかのポイントを考慮することが重要です。

化学成分を含むスプレー
  • 効果的な防虫成分:多くの化学成分を含むスプレーには、ダニや蚊などの寄生虫を効果的に避けるための成分が含まれています。これらの成分には、フィプロニル・ペルメトリン・イミダクロプリドなどがあります。
  • 獣医師のアドバイスを受ける:化学成分を含むダニ予防スプレーを使用する前に、獣医師に相談してください。犬の健康状態や年齢、体重などに応じて、適切な製品を選ぶことが重要です。
自然成分を含むスプレー
  • エッセンシャルオイル:自然成分を含むスプレーには、しばしばエッセンシャルオイル(例:レモングラス・ペパーミント・ラベンダー)が使用されます。これらの自然成分は、ダニを寄せ付けないようにする効果があるとされています。
  • 安全性と効果:自然成分を含むスプレーは、化学成分を含む製品よりも安全であると考えられがちですが、すべての犬にとって無害とは限りません。また、化学成分を含む製品に比べて効果が劣る場合もあります。使用する前に成分を確認し、可能であれば獣医師に相談してください。

また、犬にダニがつかないスプレーを使う場合は、化学成分を含む場合も自然成分を含む場合も以下のことに注意する必要があります。

  • スプレーは犬の皮膚に直接適用しますが、目や口、傷口などにはかからないように注意する。
  • スプレーの効果は一時的なものであることを理解する。水浴びや雨に濡れたことが原因で、効果が低下することがある。
  • 効果を維持するためには、定期的にスプレーする必要があル。

ダニ予防スプレーを使用する際は、犬の安全を最優先に考え、製品の指示に従って正しく使用することが重要です。

また、ダニ予防スプレーだけに頼るのではなく、環境管理やダニ予防薬を飲ませるなどの他の予防策と組み合わせてダニ対策を行うことが効果的です。

ペットがいる家のダニ対策は?

ペットがいる家庭でのダニ対策は、ペット自体の予防策に加えて、家の中の環境管理も重要です。

以下に、効果的なダニ対策と犬のダニ取りに関する一般的な情報を提供します。

ペットがいる家のダニ対策はこちら!
  • 定期的なペットのケア:犬に定期的にダニ予防薬を使用し、ブラッシングやバスタイムで体を清潔に保ちます。
  • 家の清掃を徹底する:掃除機をかける、床を拭く、ベッドやソファのカバーを定期的に洗濯するなど、家の中を清潔に保ちます。
  • ペットのベッドやおもちゃの清潔:ペットの寝具やおもちゃを定期的に洗い、高温で乾燥させることでダニを殺します。
  • 加湿器の使用を避ける:ダニは湿度が高い環境を好むため、室内の湿度を低く保つことが重要です。

犬のダニ取りにかかる料金は?

犬のダニ取りにかかる料金は、地域や動物病院によって異なります。

また、ダニの除去だけでなく、犬がダニによって媒介される病気に感染していないかの検査も必要になる場合があります。

これらの検査や治療も含めると、料金はさらに変動します。

一般的には、数千円から数万円の範囲となっているところが多いわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。特に、犬がダニによって媒介される病気に感染している場合は、治療代としてかなりの料金がかかってしまうことが多いよ

具体的な料金については、最寄りの獣医さんに相談してください。

犬のダニはイボと勘違いすることも!?実はマダニだった?

犬についたダニはイボと勘違いすることもあり、ダニではなく実はマダニだったということもあるんです。

犬の体にできた小さな突起物は、イボや他の皮膚病変と勘違いしやすいですが、実際にはマダニの可能性もあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。マダニは体が大きくて、吸血すると肉眼で見えるサイズに成長するため、イボと間違えやすいんだよ

マダニが皮膚にしっかりと吸着している場合、無理やり取ろうとすると、犬の皮膚にマダニの口が残ってしまうということもあります。

マダニが吸血し終わってポロッと取れた場合も、まだ吸血している場合も、獣医さんに見てもらう必要があります。

犬が草むらを散歩するのが好きならダニ対策は必須!

犬が草むらを散歩するのが好きな場合、ダニ対策は必須です。

草むらや森林地帯はダニが生息しやすい環境であり、犬がダニ・マダニに噛まれるリスクが高まるのです。

確かに、SNSとかでも、草むらを犬に散歩させたらマダニに咬まれていたという投稿をよく見かけるわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。草むらを散歩するのが好きなワンちゃんには、必ずダニ対策をしておく必要があるよ

以下に、犬の散歩時のダニ対策について、いくつかの重要なポイントを紹介します。

犬の散歩時のダニ対策はこちら
  1. 予防薬の利用
  2. 散歩後のチェック
  3. 防ダニスプレーの使用
  4. 草むらでの行動の制限
  5. 環境管理
  6. ペットのグルーミング
  7. 獣医師との連携

予防薬の利用

犬が草むらを散歩するのが好きなのであれば、マダニ予防薬は必須です。

犬用のダニ予防薬を定期的に使用するようにしましょう。

マダニ予防薬には、スポットオンタイプの薬剤、経口投与タイプの薬剤、予防用の首輪などがあるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。効果が高いのは、スポットオンタイプの薬剤と経口投与タイプの薬剤という印象だね

スポットオンタイプの薬剤であればフィプロフォートプラス、経口投与タイプの薬剤であれば、ネクスガードブラベクト錠がおすすめです。

耳ヒゼンダニを予防したいという方は、マダニには効果があるけれど耳ヒゼンダニには効果がないという薬剤もあるので、注意してくださいね。

例えば、レボリューションは耳ヒゼンダニの駆虫に効果がありますがマダニの駆虫には効果はなく、ネクスガードはマダニ駆虫に効果がありますが耳ヒゼンダニの駆虫には効果はないです。

散歩後のチェック

毎回の散歩から帰宅した後、犬の毛皮を丹念にチェックし、ダニが付着していないかを確認します。

特に耳の周りや首の下・脇の下・尾の付け根など、ダニが好む隠れやすい場所に注意してください。

防ダニスプレーの使用

先ほども紹介したように、市販されている犬用の防ダニスプレーを活用することも一つの方法です。

ただし、使用する前に製品が犬にとって安全であることを確認し、獣医さんに相談することをおすすめします。

草むらでの行動の制限

可能な限り、高い草や茂みが密集している場所を避けるようにしましょう。

ダニはこのような環境を好みます。

環境管理

自宅の庭や散歩コースにある草を定期的に刈り取り、環境を清潔に保つことで、ダニの生息場所を減らすことができます。

ペットのグルーミング

定期的なブラッシングや必要に応じたバスタイムは、犬の毛皮に付着したダニを取り除いたり、ダニがついていることに気づくのに役立ちます。

獣医師との連携

定期的な健康診断を含め、獣医さんと連携して、犬のダニ対策や全般的な健康管理を行いましょう。

これらの対策を講じることで、犬が草むらで遊ぶ際のダニのリスクを大幅に減らすことができます。

犬の健康と快適さを守るためにも、適切な予防策を実施することが重要です。

犬にマダニが付いたかどうかの見分け方は?

犬にダニ、特にマダニが付いているかどうかを調べる方法には、いくつかのポイントがあります。

マダニはその他のダニ種よりも大きくなる傾向があり、特に吸血後はさらに大きく膨らむため、見つけやすい場合があります。

以下は、犬にダニがいるか、特にマダニが付いているかどうかを確認する方法です。

  • 体を丹念に調べる:犬の毛を分けて皮膚を直接見ることで、ダニを見つけることができます。特に耳の後ろ、首周り、脇の下、足の間、尾の根元など、ダニが好む温かく隠れやすい場所に注意してください。
  • 触って確かめる:全身を優しく撫でながら小さなしこりや異常を感じたら、その部分をよく観察します。マダニは体が硬く、皮膚にしっかりと吸着しているため、小さなイボのように感じることがあります。

マダニの特徴についてもしっかり見ていきましょう。

マダニの特徴はこちら
  • サイズ:マダニは他のダニに比べて大きく、吸血することでさらにサイズが増します。成体のマダニは、吸血前であっても種によっては数ミリメートルから1センチメートル近くに達することがあります。
  • 色:マダニは茶色から黒っぽい色をしていますが、種類によって異なる場合があります。吸血後は暗赤色から黒っぽい色に変わることが多いです。
  • 形状:マダニは八本の足を持ち、体は平たく、吸血すると球形に膨らみます。ダニの体を見つけた場合、その形状からマダニであるかどうかを推測できます。

この記事の中でも何度も紹介していますが、ダニやマダニが犬についているのを見つけたら、自然に取れることを期待してはいけませんし、飼い主さんが取り除くというのは危険です。

潰してしまったりして、その液体が飼い主さんの目に入ってしまったりすると、失明してしまう恐れもあるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。とっても危険だから、自分で処置しようとせずに、獣医さんにやってもらうことをおすすめするよ

まだ、もし自分でダニを取り除いた場合も、犬がダニによって媒介される病気に感染していないかを確認するために、動物病院で獣医さんの診察を受けさせることをおすすめします。

犬にマダニが付いているかどうかを確認するには、定期的なチェックと観察が重要です。

マダニやその他のダニが見つかった場合は、迅速に対処し、必要に応じて獣医さんのアドバイスを求めてください。

犬のダニ・マダニ予防をするならこの駆虫薬がおすすめ!

犬のダニ・マダニ予防をするなら、以下の駆虫薬がおすすめです。

犬のダニ・マダニ予防におすすの駆虫薬はこちら!
それぞれの駆虫薬にどんな効果があるか、表で確認していきましょう。

◯が効果があるもの、✖️が効果がないものです。

※値段は2024年3月時点のものです。

ノミ マダニ 耳ヒゼンダニ フィラリア 値段
ネクスガード ✖️ ✖️ネクスガードプラスなら効果あり 5,387円(1箱3錠入り)※4箱まとめ買いした1箱あたりの価格
ブラベクト錠 ✖️ ✖️ 3,753円(1箱2錠入り)
フィプロフォートプラス ✖️ 4,589円(1箱6本入り)※3箱まとめ買いした1箱あたりの価格
レボリューション ✖️ ✖️ 9,734円(1箱6本入り)※3箱まとめ買いした1箱あたりの価格
表で比較してみると、耳ヒゼンダニの予防効果が欲しい場合はスポットタイプをする必要があるのね。チュアブルタイプのネクスガードとブラベクト錠はまとめ買いをすると1錠あたりの値段がそんなに変わらないのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。時期によっては売り切れになってしまっていることもあるから、その時々に合わせてワンちゃんにあった対応をしてあげてね

私がマダニ予防としておすすめしているのは、日本でもCMが流れるなどしてお馴染みのネクスガードです。

ネクスガードはペットくすりからまとめ買いすると、最大で19%オフになります。

多頭飼いをしているという方や、1年分のノミマダニ駆虫薬をまとめて購入してしまいたいという方におすすめですよ♪

ぜひ、ペットくすりで販売しているネクスガードの現在の値段をチェックしてみてくださいね!

ネクスガードの最安値はこちら♪

【関連記事】
マダニに刺されたら犬は死亡する?マダニに大量に咬まれると貧血になる?マダニを取ってしまった・取った後に腫れる場合の対処法も!

犬のノミダニ予防薬でおすすめは何?食べるタイプやそれぞれの値段を調査!

犬のノミダニ薬はいつから?予防にかかる料金や期間・おすすめの薬を調査!

ネクスガードはどこで買える?ノミがいた場合の対処法は?ダニは落ちるのかも調査!

ネクスガードスペクトラに死亡例はある?値段も調査!