マダニに刺されたら犬は死亡する?マダニに大量に咬まれると貧血になる?マダニを取ってしまった・取った後に腫れる場合の対処法も!

森や林だけでなく、都会の公園や河原にもいるマダニ。草むらにもいるので本当に心配ですよね。

最近は動物病院でもマダニに注意するよう呼びかけがありますが、ワンちゃんなどのペットを噛んだマダニを自分では取ってはいけないって知っていましたか?

飼い主さん

え!?そうだったの?愛犬がマダニに噛まれているなんてかわいそうだから、自分ですぐに取ってあげたくなっちゃうわね・・・
マダニを自分で取ってしまって、口が残ったらどうすればいいんだろう?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 愛犬を噛んだマダニを取ってしまった!これはダメなの?理由は何?
  • 犬を噛んだマダニを取った後にすべきことは何?
  • 犬がマダニに噛まれて口が残った!そんな時はどうすればいい?
  • マダニの口が残った状態だと犬はどうなる?
  • 犬についたマダニを潰してしまった!潰してしまうと危険!?
  • 犬にマダニがつきやすい時期はいつ?
  • 犬がマダニに噛まれた!正しい取り方は?
  • マダニは自然に取れる?
  • 犬についたマダニの取り方は酢を使ったものもある?
  • 犬がマダニに噛まれると、どんな病気になるの?
  • 犬がマダニに咬まれた場合の症状は?
  • 犬がマダニに刺されたらどうしたらいい?

まなか

犬を噛んだマダニを取ってしまったらどうしたらいいの?マダニの口が残った場合にもどうすべきか教えて!

というあなたのために説明していきますね。

マダニに刺されたら犬は死亡する?致死率は?

マダニに刺された犬は死亡することもあります。

実際には、マダニは犬を「咬む」のですが、マダニに噛まれた犬が重症熱性血小板減少症候群(SFTS)になってしまうと死亡してしまう可能性もあるのです。

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)って私は初めて聞いたわね。どんな病気なのかしら?

まなか

チワワ先輩

SFTSについて、詳しく見ていこうか
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)はこんな感染症!
  • 感染症の一種
  • SFTSウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染する
  • 潜伏期間は6〜14日
  • 症状は発熱や嘔吐・腹痛・下痢などが見られる
  • 致死率は6〜30%
致死率が6〜30%ってかなり高くない!?バラツキがあるのがちょっと気になるけれど、死亡してしまう可能性はかなり高いのね・・・

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染したワンちゃんは死亡してしまうこともあるというだけで怖いけれど、犬から人に感染してしまうこともあるから気をつけなければいけないんだよ

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は犬が死亡するだけでなく、犬から人に感染してしまうこともあり、非常に感染力が強いことでも知られています。

犬がマダニに咬まれた場合は、必ず動物病院に連れていって適切な処置を受けるようにしてください。

犬がマダニに大量に吸血されると貧血になる!?

犬がマダニに大量に吸血されると、貧血になる可能性があります。

マダニは犬の血を吸う寄生虫で、大量に吸血されると犬の体内の赤血球数が減少し、結果として貧血を引き起こしてしまうのです。

貧血は、体内の赤血球が正常値よりも低くなる状態を指します。

赤血球は、酸素を体の隅々まで運ぶ重要な役割を果たしているのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。マダニに吸血されると、その赤血球がなくなってしまうから貧血になってしまうんだね

マダニは1匹で、約1mlの血液を吸うと言われています。

そのため、50匹に咬まれたら単純計算で50ml、100匹であれば100mlの血を失うのです。

貧血になると、犬は以下のような症状を示します。

犬が貧血になった時の症状
  • 弱さや無気力
  • 食欲不振
  • 呼吸が速くなる
  • 心拍数の増加
  • 皮膚や粘膜(特に歯茎)が薄白くなる

これらの症状が見られた場合は、速やかに獣医師に相談することが重要です。

獣医さんは、状態に応じた適切な治療を行うことができます。

治療方法には、まずはマダニの除去、鉄分補給や輸血なども含まれる可能性もあります。

まずはマダニに咬まれないようにすることが大事だけれど、どうしてもマダニがいるような草むらにワンちゃんが入るのが好きという場合は、駆虫薬を定期的に飲ませるのもおすすめね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪ シンパリカは投与後8時間でマダニを駆除してくれるものだからおすすめだよ。有効性も1ヶ月となっているから、1ヶ月間はマダニ駆除の効果が持続してくれるよ♪

犬をマダニから守りたいという方は、 シンパリカのような駆除薬をお守りとして持っておくことをおすすめします。

シンパリカを最安値で購入する方はこちら♪

犬を噛んだマダニを取ってしまった!マダニの口が残ったままの犬はどうなる?

可愛いワンちゃんの体にマダニが寄生して吸血してしまうなんて、ゾッとしますよね。

もしそんな状況になったら『すぐに取ってしまいたい!』という気持ちになり、一刻も早く駆除したくなりますよね。

ただ、マダニは自分で取ってはいけないと言われているのは知っていますか?

どうして自分で取ってはいけないのかしら?

まなか

チワワ先輩

これは、自分でマダニを取ってしまった場合、マダニの口が残ってしまうことがあるからなんだよ

愛犬にマダニが付いているのを発見した場合、焦ってすぐに取ってしまいたくなるかと思います。

しかし、マダニは吸血してお腹いっぱいになると簡単に取れるのです。

チワワ先輩

ただ、ワンちゃんもマダニに大量に血を吸われちゃうと貧血になったりするんだ。だから、ワンちゃんの体にマダニがついているのを発見したらすぐに動物病院に行って取ってもらうことをおすすめするよ

マダニをピンセットで取ることをおすすめしているサイトなどもありますが、吸血中のマダニはセメントのような物質でしっかり咬み付いているため引っ張ってもなかなか取れないのです。

その状態で無理にマダニを取ってしまった場合、マダニの口だけが皮膚内に残ってしまい化膿などの原因となってしまいます。

なるほど、だからマダニは自分で取っちゃダメと言われているのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。それに、もし自分でマダニを取り除きたいと思っても、綺麗に取り除くには専用のピンセットが必要とされているんだ。マダニの口が残ったりしていないか確認できるかも心配だし、動物病院で取り除いてもらうのが確実なんだ

犬についたマダニを潰してしまった!潰してしまうとあなた自身が危険!?

犬についたマダニを潰してしまったという人もいると思います。

ただ、マダニを潰してしまうとあなた自身が危ない目にあってしまうこともあるのです。

実は、犬についたマダニを潰してしまったことで、失明してしまったという飼い主さんもいるんです。

マダニを潰してしまったことで失明!?
2014年、愛媛県に住む当時62歳の男性が6月に倦怠感を訴えて入院した。
飼い犬についたマダニを数匹手で潰してしまったことで、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスに感染。
発熱し食事もできなくなってしまったので、5週間で体重が10kgも減少した。
左眼にウイルスが原因と考えられる炎症が起きた。
緊急手術を受けたが失明した。
この飼い主さんは、犬についたマダニを潰してしまったことで失明してしまったのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。マダニを潰したその手で左目をこすってしまったのかもしれないね

ワンちゃんについているマダニが、すべてSFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスを媒介しているわけではありません。

ただ、マダニを潰すとワンちゃんだけでなく、あなた自身に危害が及ぶ可能性もあるので絶対にマダニを潰さないようにしてください。

やっぱり、ワンちゃんにマダニがついていることを確認したら、すぐに動物病院に行って獣医さんに処置をしてもらいたいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね。自分だけで判断して、マダニを潰したり取ろうとしないことが大事だよ

犬にマダニがつきやすい時期はいつ?

では、マダニが犬につきやすい時期はいつなのでしょうか?

調べてみたところ、梅雨の時期と秋がピークとなっていることがわかりました。

なるほど、梅雨と秋の時期にマダニがつきやすいのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、この時期はマダニがつかないように草むらとかに入らないようにすることをおすすめするよ

特に、マダニはロングヘアー・長毛のワンちゃんにつきやすいです。

十分に注意するようにしてください。

マダニは自然に取れる?

犬がマダニに咬まれた場合、マダニは自然に取れることもあります。

ただ、これは一般的に期待すべき現象ではありません。

マダニが自然の取れるのは、吸血を完了して体がパンパンに膨らんだときなのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。マダニの吸血時間は数日から1週間以上と言われているから、マダニに咬まれた後で自然に取れるまでにはそれくらい時間がかかるんだよ

マダニは血を吸うだけではなく、最初の方で紹介したように咬まれた犬は恐ろしい病気にかかってしまう危険性もあります。

そのため、マダニに咬まれていることを発見した場合は、自然に取れるのを待つのではなく、できるだけ早く安全に取り除くべきなのです。

なるほど。やっぱり犬にマダニがついている、マダニに咬まれていることを発見したら、すぐに動物病院に連れて行って正しい処置で取ってもらうべきなのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。絶対に、マダニが自然に取れることを期待しないでね

マダニを取ってしまったら口が愛犬の体に残った!そんな時はどうすればいい?

しかし、もうすでにマダニを自分で取ってしまって、愛犬の体にマダニの口が残ったという方もいらっしゃるかもしれません。

そんな場合は、すぐに動物病院に行って取ってもらいましょう!

マダニを取ることができたり取ってしまった場合も、やっぱり自分ではマダニの口が残ったりしていないかどうか心配だものね。自分ではちゃんと確認できないし・・・

まなか

チワワ先輩

そうだね。それに、マダニは恐ろしい病気を媒介するから、ワンちゃんがマダニに噛まれたら一度動物病院で診てもらったほうがいいんだよ
え?恐ろしい病気ってどんなのかしら?

まなか

ここからはマダニが噛まれるとなってしまう可能性のある病気について見て行きましょう。

マダニが媒介する病気はこちら!犬がマダニに咬まれた場合の症状も紹介

マダニに噛まれてしまうと、唾液で痒みやアレルギーを引き起こすことがあります。

実は、これはそこまで怖いことではなく、もっと怖い感染症があるのです。

その感染症がこちらです。

愛犬がマダニに噛まれた場合、これらの感染症に注意!
1.バベシア症
2.ライム病
3.Q熱
4.エールリヒア症(リケッチア)

詳しく説明して行きますね。

1.バベシア症

バベシア症になってしまったワンちゃんは、貧血・発熱・黄疸・元気がなくなる、という症状が出ます。

チワワ先輩

ワンちゃんによっては症状が重くて、急死しちゃうこともあるんだよ
急死!?マダニに噛まれて死んじゃうこともあるのね・・・

まなか

マダニに噛まれたせいで愛犬を失う、なんてことにならないためにもマダニに噛まれたら病院に行くことが大事なんですね。

2.ライム病

ライム病になると、発熱・食欲不振・全身性痙攣・関節炎といった症状が出ます。

ライム病って、歌手のアヴリル・ラヴィーンがなってニュースになっていたものよね

まなか

チワワ先輩

そうだね。アヴリル・ラヴィーンはライム病と2年間闘病したことを告白したんだよ

こちらが、アヴリル・ラヴィーンのライム病との闘病の告白です。

 

View this post on Instagram

 

Avril Lavigneさん(@avrillavigne)がシェアした投稿

肉体的にも精神的にも今までの人生で一番辛い日々でした。

私は死を受け入れ、体の機能が停止していくのを感じていました。まるで水の中にいるような息苦しさを感じて、とにかく空気を求めて這い上がりたい気持ちでした。神に助けを求め、この苦しみを乗り越え、この嵐の中で何か希望が見えるようにと祈りました。
正直に言うと、どこか自分には病気のことは一切に触れたくないという部分もありました。
でも向き合う必要があったのです。それはもはやこの病が自分の人生の一部になっているという理由だけではなく、ライム病という非常に深刻な病に対する認識を高めていく必要を感じたのです。

たった1回の虫刺されが、深刻な事態を引き起こします。ライム病が早急に処置されなければならないことを人々は知らないのです。

アヴリル・ラヴィーンは2014年にライム病を患っていることを公表しました。

チワワ先輩

アヴリルは、ライム病で5ヶ月もの間寝たきり生活を強いられてしまったんだよ。
5ヶ月も・・・壮絶よね。。アヴリルも言っているけれど、たった一度の虫刺されがこんなことになってしまうなんて本当に怖いわね

まなか

私たちもワンちゃんも、気をつけなければいけませんね。

3.Q熱

Q熱は、比較的症状が軽いもので、軽い発熱が出ます。

ただ、妊娠している場合は流産の原因になるので注意が必要です。

4.エールリヒア症(リケッチア)

エールリヒア症(リケッチア)になると、急性の場合は発熱・鼻汁・食欲不振・流涙・貧血・元気がなくなるという症状が出ます。

バベシア症と似ているわね

まなか

チワワ先輩

そうだね。どの病気も怖いものだから、やっぱりマダニに噛まれたら動物病院で診てもらってほしいね

マダニから愛犬を守る方法は何?予防・対策方法をチェック!

そんな怖いマダニから、愛犬を守るためにはどうしたらいいのでしょう?

最近は、月に1度のノミ・マダニ予防薬を投与することが動物病院でもオススメされるので、実際に薬を飲ませている飼い主さんも多いのではと思います。

ただ、注意してほしいのはそういった予防薬を飲ませていてもワンちゃんの体にマダニはついてしまうということです。

お医者さん

予防薬を飲んでいても、ワンちゃんはマダニに噛まれてしまいます。ただ、マダニに噛まれてから24時間~48時間くらいで予防薬が効果を発揮するので、感染症に感染する確率がグッと減ります

ということで、予防薬を飲ませていたり対策をしっかり取っていても、ワンちゃんはマダニに噛まれてしまうので注意してください。

予防薬は、あくまでもワンちゃんが感染症に感染する確率を下げてくれるものです。

チワワ先輩

ワンちゃんの体にマダニがつかないように徹底するなら、草むらには入らないということだよね。ただ、ワンちゃんは草むらで遊ぶのが好きな子が多いし、草むらで遊ぶのを禁止するもかわいそうだから飼い主さんが気をつけてあげることが一番だね
外で遊ばせた時には、体を拭いたりする時に愛犬の体を一回一回チェックしてあげたいわね♪

まなか

普段から、愛犬の体に異常がないか、スキンシップをとってチェックしてあげてくださいね♪

もし、ワンちゃんの体にマダニがついているのを見つけたら、すぐに動物病院に連れていって処置をしてもらってください。

【まとめ】犬がマダニに噛まれたり自分で撮ってしまって口が残ったら動物病院に行こう!

愛犬の体にマダニを発見!自分で取ると口が残ってしまう場合も

ワンちゃんの体にマダニを発見すると、すぐにでも取ってしまいたくなるかと思います。
しかし、自分で取ってしまった場合、『取れたけれど口が残ったりしていないか分からない・・・』という状況になることが多いようです。

そのため、マダニを発見しても自分で取ってしまったりせずに、動物病院で取ってもらうことをオススメします。

こちらがマダニが媒介する病気です。

愛犬がマダニに噛まれてなる可能性のある病気はこちら
1.バベシア症
2.ライム病
3.Q熱
4.エールリヒア症(リケッチア)

こうした病気にならないためにも、普段からノミ・マダニ予防薬を飲ませてあげてくださいね。

『ウチの子は月1回ノミ・マダニ予防薬を飲ませているから大丈夫!』と思っている方もいるかもしれません。

しかし、ノミ・マダニ予防薬を飲ませていてもマダニには噛まれます。

ただ、マダニに噛まれてもノミ・マダニ予防薬を飲ませていれば感染症になる可能性がグッと低くなるのです。

普段からワンちゃんを草むらで遊ばせたりしたときは、マダニがついていないか気をつけてあげたいわね

まなか

チワワ先輩

もし、マダニに噛まれていたら自分で取ってしまったりせず、すぐに動物病院に行ってお医者さんに取ってもらってね♪

【関連記事】
犬についたダニは自然に取れる?犬にダニがつかない方法や見つけたらどう対処するか紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です