柴犬を飼って後悔する理由は手に負えないから?落ち着く年齢は何歳?性格は甘えん坊か警戒心が強いかも調査!

柴犬は、とても人気の犬種で、飼っている人が多いです。

ただ、柴犬は手に負えないし飼ってはいけない・飼って後悔するという人もいるようです。

飼い主さん

柴犬は手に負えないの?飼ってはいけないし、飼って後悔すると言われている理由は何なのかしら?
柴犬の性格は、鋭敏と言われてるわよね。ただ、性格が悪いということも聞いたりするわ。愛嬌がある子もいるけれど、性格が変わることもあるのよね?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 柴犬は手に負えないし飼ってはいけないって本当!?
  • 柴犬は飼って後悔することが多い犬種?
  • 柴犬の落ち着く年齢は何歳?
  • 柴犬の性格は甘えん坊?警戒心が強い?
  • 柴犬の性格は鋭敏なの?愛嬌がある?
  • 柴犬の性格が悪いと言われる理由は何?飼いにくい?
  • 柴犬の性格は猫に似てる?
  • 柴犬の性格は変わるの?
  • 柴犬の性格はオスとメスで違う?
  • 柴犬はなつかない?人懐っこいの?
  • 柴犬のしつけは難しい!?トイレを覚えなくて困る?

まなか

柴犬は手に負えないから飼ってはいけないの?性格は甘えん坊?警戒心が強いか、鋭敏かどうかも教えて!

と、柴犬は手に負えない・飼ってはいけないと言われる理由が気になりますよね。

柴犬はやんちゃな子や噛む子が多く、困っている飼い主さんが手に負えないと感じてしまっているようです。

また、柴犬は気難しいしなつかないとも言われることが多く、しつけがうまくいかずに悩んでいる飼い主さんも少なくなりません

『柴犬をしっかりしつけたい!良い信頼関係を築いていきたい!』という方は、イヌバーシティのような教材がおすすめです。

イヌバーシティは、犬のしつけの本場であるアメリカでしつけを学んだ「しほ先生」が作ったオンライン教材です。

オンライン教材なので、スマホがあればどこでも犬のしつけを学ぶことができますし、学んだしつけ方法をすぐに愛犬に実践することができます。

さらに、イヌバーシティには1ヶ月間無料で、愛犬の問題行動を動画で撮影して送ることでプロのトレーナーさんにアドバイスをもらうことができるというサポートもついています。

しつけのプロの方に直接動画をチェックしてもらうことで、あなたと柴犬にあったしつけ方法を教えてもらえたり、最適なアドバイスをもらえるのでしつけが上手くいくんですよ♪

『柴犬のしつけがうまくいかない!』という方は、ぜひイヌバーシティをチェックしてみてくださいね。

\イヌバーシティを今すぐチェックする方はこちら!/

柴犬は手に負えないから飼ってはいけない!?突然噛む・本気噛みされ飼って後悔?

柴犬は手に負えないから飼ってはいけないという人がかなりいるようです。

柴犬は手に負えないから飼ってはいけない・飼って後悔するなんて言われているのね。そんなに飼うのが大変な犬なの?

まなか

チワワ先輩

そうやって言っている人もいるんだよね。柴犬が手に負えない飼ってはいけない・飼って後悔すると言われている理由は、柴犬がよく噛むことかが一番の理由みたいだよ

全ての柴犬がよく噛む犬になるわけではないのですが、やはり性格によって本気噛みをする柴犬もいるようです。

飼い主さんに本気噛みをするとなると、確かに飼い主さんも手に負えないと感じてしまうでしょうし、柴犬を飼ったことを後悔してしまいそうですね。

柴犬の中には、何か突然スイッチが入ったように急に本気噛みをするようになってしまう子もいるみたいね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。そういう場合は、一度プロのドッグトレーナーさんに相談してみるといいよ

近くにドッグトレーナーさんやドッグトレーナーの教室がいないという場合は、イヌバーシティのようなオンライン教材がおすすめです

今なら1ヶ月間無料で、プロのドッグトレーナーさんに実際の愛犬の問題行動の動画を撮影して送ることで、直接アドバイスをもらえるんです。

いくら愛犬が本気噛みしてくるからといって、ずっと飼ったことを後悔しているのは嫌だものね

まなか

チワワ先輩

そうだね。早く解決してワンちゃんと一緒に楽しく暮らせるようにしたいよね

柴犬の柴犬が手に負えないと困っている方は、イヌバーシティをチェックしてみてくださいね。

イヌバーシティ公式サイトはこちら♪

柴犬がやんちゃなのはいつまで?落ち着く年齢は?

柴犬はやんちゃな子が多く、飛びつきやアマガミに困っている人もいます

確かに子犬の時は柴犬はとにかくやんちゃなイメージがあるわね。飛びつく子も多いわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。柴犬が落ち着く年齢を調べてみたよ

やんちゃな柴犬が落ち着く年齢は、大体3歳を超えたあたりという口コミを多く見ました。

ただ、柴犬を飼っている人の口コミの中には「7歳くらいから落ち着いた」という人もいれば、10歳を過ぎてもあまり落ち着いていないという人もいました。

7歳に10歳!?かなり大人になっても、やんちゃな柴犬もいるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。やっぱりある程度は性格が関係してくるから、やんちゃな子はずっとやんちゃな事もあるんだね

柴犬の性格は甘えん坊で警戒心が強い?鋭敏という人も

柴犬は日本犬の中では最も小型なのですが、鋭敏でたくましさがあると言われています。

知らずの性格と言われていますが、私が思うに柴犬は動物病院や注射が他の犬種よりものすごく嫌いです。

確かに予防接種の時期になると、動物病院でイヤイヤ言ってる柴犬をよく見かけるわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。YouTubeにも、予防注射を打たれてキャンキャンないてる柴犬は多いよね

柴犬は甘えん坊な子も多いと言われていますが、飼い主さんにだけ甘えん坊な子が多いです。

忠犬のように飼い主さんに尽くす柴犬が多い一方で、警戒心が強い柴犬もやはり多いです。

確かに、飼い主さんに尽くす犬ほど警戒心が強いわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。飼い主さんを守らないとっていう意思が強い犬ではあるから散歩ですれ違ってしまったりした時にワンワン吠えたりする柴犬もいるんだよね

柴犬が警戒心が強い理由として、元々山岳地帯で猟犬として活躍していたというのも関係していると考えられています。

柴犬は自ら向かっていて獲物をしとめていた時代もあったので、ある程度の警戒心があるのは仕方がないと考えましょう。

柴犬は性格が突然変わることも!?

柴犬は性格が突然変わるとも言われています。

柴犬は先ほども言いましたが、成長して2〜3歳ぐらいになると、やんちゃだった性格から少し落ち着きます。

やんちゃし放題だった性格が落ち着き、生まれ持った性格が強く出てくるようになるのです。

なるほど。この辺りでやっぱり飼い主さんも性格が変わったと感じるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。性格が変わるというよりも、やっぱり落ち着く落という感じなのかもしれないね

子犬の時期はいたずらをたくさんしていたという、柴犬も3歳を越えたあたりからいたずらをしなくなったという飼い主さんの声も多くありました。

ただ、2歳や3歳を超えてもずっと陽気でやんちゃな柴犬もいるようです。

ずっと元気でやんちゃな柴犬は、飼い主さんの口コミを見る限りオスに多いように感じたわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね(笑)オスの柴犬の方が、やんちゃが続くことは多いね

柴犬は気難しいしなつかない犬?

先ほども少し言いましたが、千葉県は警戒心が強い子が多いです。

また飼い主さん以外になつくことも少ないため、気難しい犬・なつかない犬と言われたりもします。

実際に色々な犬種の犬を買ってきたという方でも、柴犬がダントツで難しい・気難しいと感じているようです。

甘えん坊とも言われているけれど、それは子犬までのことが多いのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。成犬になった柴犬は、かなり自立した性格に変わることが多いんだよ

そのため、飼い主さんも柴犬への対応をしっかりとする必要があります。

  • 柴犬が素っ気ない態度の時はあまり構わないようにする柴犬
  • 柴犬が甘えてきた時はたくさん可愛がる

柴犬がそっけなくなってしまったりすると、『甘えてきた時はあんなに可愛かったのに・・・』と思ってしまったりもしますが、柴犬が大人になったのだということを受け入れてあげましょう。

柴犬はトイプードルやチワワとかとは違って、大人になってもずっと甘えるということはあまりないのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。成犬になると自立した子になって、一定の距離ができることもあるけれど、柴犬の中では普通の事だからあまり気にしないであげたいね

柴犬が散歩を嫌がる理由は何?

TwitterやYouTubeで見かけたことがある方、実際に体験している方もいらっしゃるかもしれませんが、柴犬は散歩を嫌がる子が多いです。

確かに、飼い主さんが「もう行くよ!」って言ってリードを引っ張っているのに、全然動こうとしない柴犬もいるわよね。あれはどうしてなのかしら?

まなか

チワワ先輩

柴犬が散歩を嫌がるのは柴犬の特性にあると言われているよ

柴犬が散歩を嫌がる・散歩コースで途中で動かなくなるのは、以下のことが理由と言われています。

柴犬が散歩を嫌がる・動かなくなる理由はこちら
わがままになっている
手足に痛みを感じている
地面アスファルトが熱い
体調が優れないので散歩に行きたくない

1.わがままになっている

まずわがままになっている場合ですが、柴犬は犬の中でもかなり我が強いのです。

そのため、飼い主さんと柴犬との間で主従関係や信頼関係がしっかり築けていないと、散歩をしている中でも柴犬がリーダーっぷりを発揮するようになってしまいます。

なるほど。そのリーダーっぷりが「わがまま」ということね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。飼い主さんからすると動かなくなっちゃうというのは本当に困るからね。しっかりと信頼関係を築いていきたいね

柴犬がわがままになっていて動かないという場合、飼い主さんがそのわがままに付き合ってしまうと、さらに柴犬のわがまま度がエスカレートしてしまうこともあるので注意しましょう。

2.手足に痛みを感じている

そして、柴犬はかなり痛みに弱い犬です。

日本犬はもともと痛みに弱いという特性がありますが、柴犬もそうした一面があります。

私もTwitterで見かけたんだけれど、足がちょっと痛いだけでその日まったく動かなかったという柴犬もいるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。僕みたいなチワワからするとちょっと信じられないけれど、柴犬はそれくらい痛みに弱い犬なんだね

柴犬の歩き方がおかしいと感じた場合は、すぐに動物病院に連れて行ってあげましょう

3.地面アスファルトが熱い

夏になると地面やアスファルトがかなり熱くなるので、散歩を嫌がる場合があります。

こうした場合は、朝早い時間に散歩をするか、その日の散歩は諦めましょう。

4.体調が優れないので散歩に行きたくない

そして、体調が優れないから散歩に行きたくないという柴犬もいます。

体調が優れないという場合は、普段の様子とは違う異常がみられることが多いです。

飼い主さんだから分かる異常というものもあるから、何か愛犬の様子に異変を感じたらすぐに動物病院に連れて行って診てもらいたいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね

柴犬は3ヶ月ごろから噛み癖が出始める?

柴犬は生後3ヶ月頃から噛み癖が出始めると言われています。

これは他の犬種でも一緒で、3ヶ月頃の子犬は色々な物を噛むようになります。

ちょうどこの時期に歯が生え始めるのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ

歯が生え変わる時期には歯痒くて、色々な物を噛みたくなるのは普通のことです。

ただ色々な家具を噛まれてしまったり、大切なものを買われてしまうのは困るので飼い主さんの方で注意する必要があります。

この時期に、子犬が噛んでもいいおもちゃや、歯固めのおもちゃを与えてあげるといいわね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪そういうおもちゃがないと、家具の足だったりを噛んでしまったりすることもあるから注意してね

柴犬のしつけが難しい!トイレのしつけがうまくいかないならこれをチェック

実は柴犬のしつけは難しいと言われています。

柴犬は飼い主に従順で持久力もあるということで、忍耐強くしつけ飼い主さんの言うことを聞いてくれるそうな気もしますが、我が強いところもあります。

そのため、なかなか言うことを聞いてくれず、しつけが難しいと感じる飼い主さんは少なくありません。

なるほど。柴犬は我が強いんだったわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。もちろん個体差があるし、いろいろと飼い主さんの方で感じる印象も違うんだけれど、柴犬のしつけが難しいと感じている人は多いんだよ

噛み癖や本気噛み・トイレのしつけなどうまくいかないことで悩んでいる方には、イヌバーシティのようなオンライン教材がおすすめです。

イヌバーシティは、ドッグトレーナーのプロであるしほ先生が作った犬のしつけのためのオンライン教材です。

イヌバーシティの口コミの悪評は嘘?失敗から成功談まで評判を完全網羅!

オンライン教材なので近くにドッグトレーナーの教室がない場合でも、プロの方からしつけの方法を学ぶことができるんですよ♪

イヌバーシティを作ったしほ先生は、あのキルビルの監督であるタランティーノ監督ともお仕事をしたことがあるのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ♪すごい先生なんだよね

とはいえ、「オンライン教材で愛犬のしつけがうまくいくのかな・・・」「今の問題行動が解決するのかな?」と思ってしまう方もいますよね。

イヌバーシティではそんな方のために、一か月間無料でプロのドッグトレーナーの方から直接アドバイスをもらうこともできます。

愛犬の問題行動を動画に撮って送り、その動画をチェックしてもらって、こういった場合はどうすべきかという具体的なアドバイスをもらえるんです。

しつけのプロの人から、直接アドバイスをもらえるというのは嬉しいわね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪ワンちゃんと暮らすと色々な問題が出てきたりもするけれど、イヌバーシティでは犬と生活する上で必要な考え方も学べるからおすすめなんだよ

柴犬のしつけが難しいと感じている方は、ぜひイヌバーシティで学んでワンちゃんと素敵な毎日を過ごしてくださいね。

イヌバーシティ公式サイトをチェック!