犬に噛まれた!破傷風になる確率は?血は出てない場合も小さな傷があるなら病院に行った方がいいか調査!

犬に噛まれた場合、感染症が気になる方も多いのではないかと思います。

犬に噛まれて破傷風になる確率はどれくらいなのでしょう?

血は出てない場合や、小さな傷ができたくらいの場合も病院に行くべきなのでしょうか?

飼い主さん

犬に噛まれたら、破傷風になる確率はどれくらいなのかしら?
主人が犬に噛まれたから私は病院に行って欲しいんだけれど、なかなか病院に行ってくれないの。病院に行かなくても大丈夫なのかしら?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬に噛まれた!破傷風になる確率は?
  • 犬に噛まれた!破傷風の潜伏期間は?
  • 犬に噛まれたら病院行かないのは絶対ダメ!?知恵袋にあった投稿は?
  • 犬に噛まれたけれど血は出てない・小さな傷くらいなら病院に行かなくても良い?
  • 犬に噛まれた後で応急処置をしたのに腫れが引かない!
  • 犬に噛まれた後でズキズキするのはなぜ?
  • 犬に噛まれたら病院は何科を受診すると良いの?

まなか

犬に噛まれたけど破傷風になるのが心配!破傷風になる確率はどれくらいなのか教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬に噛まれた!破傷風になる確率は1%以下?

たまに、テレビなどのニュースで、犬に噛まれたことが原因で破傷風になってしまい、大変な目にあったという人のインタビューを流していることがありますよね。

犬に噛まれた場合、破傷風になることもあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。破傷風はかかった場合は亡くなることも多いから、注意が必要なんだよね

犬に噛まれたことが原因で破傷風になる確率は、1%以下と言われています。

破傷風になる確率が1%以下というと、『よかった!破傷風になる確率がそれくらいなら、自分は破傷風になることはないだろう』と考える方もいるかと思います。

ただ、犬に噛まれた場合は、破傷風を含め4~20%で感染が起こると言われています。

となると、破傷風になる確率が低いとしても、やっぱり病院に行ったほうがいいわね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。犬に噛まれた場合、破傷風だけが怖い感染じゃないからね

犬に噛まれた!破傷風の潜伏期間は?

犬に噛まれたら破傷風のことが頭によぎる人は多いと思いますが、破傷風の潜伏期間はどれくらいなのでしょう?

調べてみたところ、破傷風の潜伏期間は3日~3週間となっていました。

この期間は長めにとってあるので、平均すると1週間~2週間となっているようです。

破傷風になると、以下のような症状が起きます。

犬に噛まれて破傷風になった場合の症状はこちら
  1. 口が開かない・開けにくい
  2. 首筋が張る
  3. 体が痛い
  4. 体がしびれる
  5. 痛みが体全体に広がる
  6. 全身が弓なりに反る
  7. 呼吸困難
  8. 呼吸筋の麻痺により窒息死

上の症状は下に行けば行くほど重篤となっています。

破傷風は、重篤の場合は窒息死してしまう怖い病気なのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。犬に噛まれて破傷風になる確率は1%以下と言われているけれど、万が一のこともあるし、最悪の場合は命を落としてしまう可能性もあるから必ず病院に行ってほしいね

犬に噛まれたら病院に行かないのはNG!?知恵袋の例はこちら

犬に噛まれたけれど、たいした傷と感じなかったために病院に行かないという決断をする人もいるでしょう。

確かに、軽く噛まれて血が少し出たくらいなら病院に行かない人も多そうよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ただ、「破傷風になるかも」ということが頭をよぎって、病院に行った方が良いかどうなのか悩む人もいるみたいだね

愛犬に狂犬病の注射やその他の注射を定期的に打っているのであれば、愛犬に噛まれたとしても狂犬病になることはないでしょう。

破傷風に関して、知恵袋では以下のような指摘がありました。

知恵袋にあった破傷風に関しての投稿はこちら
  • 犬に噛まれた場合、怖いのは破傷風などの感染症
  • 噛まれた後で、よく洗って消毒をしているのであれば問題はない
  • 噛まれた翌日に、傷口がおかしい・良い状況でないと思うのであればすぐに病院へ行くように
  • 病院では抗生剤や点滴を受けることもある

日本にも野良犬が繁殖してしまっている場所はまだありますので、野良犬に噛まれた場合は狂犬病にかかる可能性もあります。

その場合は、本当にすぐに病院に行かなければいけません。

毎年定期的に予防注射を受けさせているワンちゃんに噛まれてしまった場合に、怖いのは破傷風といった感染症です。

知恵袋が指摘してるように、破傷風は怖いわよね。とにかく、まずはよく洗って消毒するのが大事ね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。傷口の状態がよくないと感じたら、すぐに病院に行ってほしいね

個人的には、犬に噛まれた場合はすぐに病院に行ってお医者さんに診てもらうことをおすすめします。

犬に噛まれたけれど血は出てない・小さな傷の場合は病院に行かなくても良い?

犬に噛まれたけれど、小さな傷ができたくらいで血が出てないということもあるかと思います。

ただ、血は出てない場合でも病院を受診することをおすすめします。

以下が、血は出てない・小さな傷の場合も病院に行った方が良い理由です。

犬に噛まれたら絶対に病院に行った方が良い理由はこちら!
犬の口内にはたくさんの細菌が存在し、噛まれた箇所に細菌が付着している可能性がある。感染が進行すると、炎症や敗血症のリスクがある。小さな傷で血は出ていない場合も病院で傷口を診てもらい、必要な処置や抗生物質の処方を取ってもらうことで感染リスクを低減できる。
なるほど。確かに、犬の口内は多くの細菌が存在するというものね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。実際に、僕みたいな小型犬に噛まれて、敗血症になって死んでしまったという人も存在するからね。犬に噛まれて血が出ていない・小さな傷ができたくらいでも、心配なら病院に行って処置をとってもらった方がいいよ

犬に噛まれた後で腫れが引かない・ズキズキするのはなぜ?

犬に噛まれた後で腫れが引かない・ズキズキすることもあります。

このズキズキは、犬の唾液中に存在している菌が影響していることが考えられます。

犬に噛まれた傷口から、犬の唾液の中にあった菌が侵入し、炎症を起こしてしまうとズキズキするのです。

中には、犬に手の指を噛まれただけなのに腫れが引かない状態が続いて、腕全体が痛くなってきたという人もいたわね

まなか

チワワ先輩

その場合は、感染が腕にまで広がってしまったということも考えられるよ

犬に強く噛まれてしまった場合は、傷口の部分だけでなく、周りの組織までダメージを負ってしまっていることもあります。

傷口を5分くらい水で洗うなどの応急処置したにもかかわらずズキズキして痛いという場合は、すぐに病院に行ってお医者さんに診てもらうことを強くおすすめします。

犬に噛まれた!病院に行く場合は何科に診てもらえばいい?

では、犬に噛まれた場合に病院に行く場合は、何科に診てもらえば良いのでしょうか?

結論からお伝えしますと、基本的には救急外来を受診するのが良いです。

何らかの理由で救急外来の受診が無理となった場合は、外科か皮膚科を受診することをおすすめします。

もし、犬に咬まれたことで身体組織が大きく欠けてしまったり出血が激しい場合は、すぐに救急車を呼ぶようにしてください。

そうなったら救急車を呼ぶのをためらっている場合じゃないわね

まなか

チワワ先輩

そうだよ。一刻の猶予もないから、すぐに救急車を呼んでね

また、犬に指などを噛まれて骨折しているかもしれないという場合も、救急車を呼ぶことをおすすめします。

高齢の方、糖尿病であったり何か病気を持っているという方の場合は、犬に噛まれたことでより重症化してしまうことも考えられます。

必ず、病院を受診するようにしてくださいね。

犬に噛まれた場合は抗生剤が処方される?

犬に噛まれたということで病院を受診すると、たいていの場合は抗生剤を処方されます。

この時どんな抗生剤が処方されるかは医師の判断によりますし、傷口の状態などにもよりますが、犬に噛まれた場合はラクタマーゼ阻害剤とペニシリン剤の合剤が使用されることが多いです。

ラクタマーゼ阻害剤とペニシリン剤の合剤は、嫌気性菌にも効果がある抗生剤なのよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。犬に噛まれた人の免疫が低下しているとお医者さんが判断した場合は、マクロライド系抗生剤を併用することもあるよ

たとえ、こうした抗生剤が家にあった場合も自分の判断で服用せずに、必ず病院に行って医師の診断を受けた上で処方された抗生剤を服用するようにしてくださいね。


【関連記事】
犬がフィラリアになる確率は?フィラリアにかかった犬の寿命や余命も調査!

犬の歯石除去の死亡率は0.1%以下!歯石取りの費用相場や麻酔or無麻酔で死亡する事故の確率は変わるのか調査!

犬の飛行機での死亡率は0.02%の超低確率!ストレスは大丈夫?熱中症でチワワの死亡事故も…。

犬のノミダニ薬はいつから?予防にかかる料金や期間・おすすめの薬を調査!