犬がフィラリアになる確率は?フィラリアにかかった犬の寿命や余命も調査!

大切なワンちゃんの健康はしっかりと守ってあげたいですよね。

しかし、定期検診に行っていなかったり、ワンちゃんにフィラリアの薬を飲ませてないことで、ワンちゃんがフィラリアになってしまうことがあります。

フィラリアが怖いということは多くの飼い主さんが知っているかと思いますが、犬がフィラリアになる確率はどれくらいなのでしょう?

飼い主さん

犬がフィラリアになる確率ってどれくらいなんだろう?そんなに確率は高いのかな?
フィラリアにかかった犬の寿命ってどれくらいなの?フィラリアにかかったワンちゃんも回復することがあるの?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • フィラリアにかかった犬の寿命はどれくらい?
  • 犬がフィラリアになる確率は?薬を飲ませてないと一夏で〇%なる?
  • 犬がフィラリアになったら余命は短い?
  • フィラリアにかかった犬の寿命は犬種によって違うの?
  • フィラリアの薬を飲ませてないとどうなる?絶対必要なの?
  • 薬を飲ませてない犬がフィラリアにかかった場合の初期症状は?
  • 犬のフィラリア症状の末期は?
  • フィラリアになっても回復するワンちゃんもいるの?ケアできる?
  • フィラリアの薬は愛犬にいつからいつまで飲ませる?何月から何月までって決まってるの?
  • 犬が蚊に刺された時の対処法は?
  • フィラリアの薬の価格・値段はいくら?

まなか

n薬を飲ませてない場合、犬がフィラリアになる確率は何%なの?フィラリアにかかった犬の寿命がどれくらいなのか、回復するのかどうかも知りたい!

というあなたのために説明していきますね。

犬がフィラリアになる確率は?

フィラリアは寄生虫のことです。

フィラリア症とは、蚊に刺されたことでワンちゃんの体内に入り込んだ寄生虫のフィラリアによって引き起こされる症状全般を指します。

犬がフィラリアになる確率についても見ていきましょう。

犬がフィラリアになる確率を調べてみたところ、もしひと夏の間、飼い主さんが何も予防しなかった場合は40%の確率で感染することがわかりました。

犬がフィラリアになる確率は40%・・・かなり高い確率よね

まなか

チワワ先輩

そうだね。フィラリアになる確率は高いけれど、今はフィラリアの駆虫薬が動物病院でもらえるから、絶対にフィラリアの薬を飲ませて予防して欲しいよね

繰り返しますが、40%というのは飼い主さんが何も対策をせずに放っておいた場合の犬がフィラリアになる確率です。

蚊が飛んでいる時期は、必ずフィラリアの駆虫薬を飲ませるようにしてあげてください。

フィラリアにかかった犬の寿命は?小型犬ほど短くなる?

蚊がフィラリアに感染している犬を吸血すると、その犬から蚊の体内にミクロフィラリア(子虫)が取り込まれるのよね

まなか

チワワ先輩

そして、蚊の体内でミクロフィラリアは感染幼虫となるのね。。

その感染幼虫を持った蚊が、また別の犬を吸血するとフィラリアに感染するのです。

フィラリアは、ワンちゃんの心臓と肺動脈を最終的な住みかとする、怖い病気なのよね。。

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ワンちゃんがフィラリアに感染すると、フィラリアが血管をつまらせて血液の流れを悪くしてしまうんだ。初期症状で咳や息切れ酷くなると肝臓や腎臓の障害が起こって死んでしまうんだよ

そんなフィラリアにかかった犬の寿命は、小型犬だと1年くらいのようです。

大型犬だと心臓が大きいため、フィラリアにかかったとしてもすぐに死ぬことはないと動物病院のお医者さんから言われたという方もいました。

フィラリアにかかった犬の寿命は、大型犬と小型犬・ワンちゃんの心臓の大きさで違うのね

まなか

チワワ先輩

フィラリアで寿命を迎えることがないように、飼い主としてできることをすべてしてあげたいね

 

フィラリアの薬には副作用もあるの?薬でぐったりすることも?

フィラリアの薬には、副作用も報告されています。

こちらがフィラリアの薬の副作用です。

フィラリアの薬の副作用はこちら!
1.下痢
2.嘔吐
3.食欲不振
4.ぐったりする

ーーー(まれに見られるひどい場合)ーーー

5.呼吸困難
6.痙攣
7.歩行時のふらつき
8.意識障害

フィラリアの薬でこんな副作用が起きることもあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。ただ、副作用が出ることはかなりまれなんだよ

愛犬にフィラリアの薬を飲ませてぐったりした場合、アナフィラキシーショックの可能性も考えられます。

フィラリアの薬を飲ませた後で愛犬の様子がおかしくなった場合は、必ずすぐに動物病院に愛犬を連れて行ってお医者さんにみてもらうようにしてくださいね。

どんな薬にも副作用はあるから、フィラリアの薬を飲ませた後は注意してあげてね

まなか

チワワ先輩

フィラリアの薬を飲ませた後は、できるだけワンちゃんのそばにいて異変がないかどうかをしっかりチェックしてあげてほしいね

フィラリアの検査はいらない?本当のところはどうなの?

犬がフィラリアになる確率は40%とお話ししましたが、そうした確率の高さを知らない飼い主さんも、毎年当たり前のようにフィラリアの薬を飲ませているという方が多いです。

動物病院ではフィラリアのお薬をもらう前に血液検査をしますが、フィラリアの血液検査はいらないんじゃないかと思っている人もいます。

確かに、私は毎年ワンちゃんにフィラリア予防の薬を飲ませているから愛犬がフィラリアになることはないだろうし、フィラリアの検査はいらないんじゃないって思ってしまうわね

まなか

チワワ先輩

そうだよね。ただ、やっぱりフィラリアの検査は必要なんだ。その理由としては、飼い主さんが知らないところでフィラリアの薬をワンちゃんが吐いてしまっていたりすることもあるなんだよ

また、飼い主さんがフィラリアの薬を飲ませることを忘れてしまっていて、愛犬がフィラリアになってしまっていることもあります。

飼い主さんが知らないうちに愛犬がフィラリアになっていて、フィラリアの検査をせずにフィラリアの薬を飲ませてしまった場合、ワンちゃんがアナフィラキシーショックをおこしてしまうこともあります。

なるほど。となると、フィラリアの検査はいらないと言わずに、簡単な検査だからしっかりワンちゃんのために検査してあげたいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね♪フィラリアの薬を飲ませる前には、必ず検査をしてあげてほしいね

フィラリアは予防していないとすぐにかかる!フィラリアの薬を飲ませてないのは絶対ダメ!

フィラリアは、予防していないワンちゃんはすぐにかかってしまいます。

外で飼っているワンちゃんの場合、フィラリアの薬を飲ませず予防していない場合、2年でフィラリアにかかると言われています。

予防法や治療薬が無い時代は、フィラリアはワンちゃんが亡くなるダントツの病死の原因だったのです。

ワンちゃんの寿命は、フィラリアなどの薬によって10年はのびたと言われているわよね

まなか

チワワ先輩

ワンちゃんに長生きしてもらうためにも、フィラリアの薬は飲ませてないのは絶対ダメだよ!絶対に飲ませてあげてね

犬がフィラリアにかかった場合の初期症状は?

犬がフィラリアにかかった場合、初期症状はほとんど見られません。

こちらが、犬がフィラリアにかかってしまった場合に見られる初期症状です。

犬がフィラリアにかかった場合の初期症状はこちら!
1.食欲が若干減る
2.軽い咳をする

ただ、どちらも少しの異変と感じるくらいなので、飼い主さんはこの症状を目にしても愛犬がフィラリアにかかったとは気づかないことも多いです。

確かに、食欲が少し減ったり、軽い咳をするくらいではフィラリアとは思わないかもしれないわね

まなか

チワワ先輩

そうだよね

犬のフィラリア症状の末期は?

犬のフィラリア症状の末期は、かなり壮絶なものです。

こちらがフィラリア症状の末期です。

犬のフィラリア症状の末期はこちら!
1.食欲がなくなる
2.元気がなくなる
3.げっそり痩せてしまう
4.お腹に水がたまる(腹水)
5.血を吐く
6.失神する
7.多臓器不全
8.心不全

フィラリアの末期症状では、多臓器不全や心不全となって死んでしまうことが多いです。

フィラリア症状の末期はかなりひどいわね。。

まなか

チワワ先輩

そうだよね。絶対に愛犬をフィラリアにさせたくないね

フィラリアの薬は愛犬に何月から何月まで飲ませる?蚊が活動する時期がフィラリア予防の期間!

では、フィラリアの薬は愛犬にいつからいつまで飲ませるのでしょう?

これは、あなたの住んでいる場所によって異なります。

私もフィラリアの薬をワンちゃんにいつからいつまで飲ませるのか気になっていたので、獣医師さんに聞いたところ

獣医さん

蚊が出てきたと気付いてから1ヶ月後にフィラリアの投薬を開始して、蚊が出なくなってから1ヶ月後までフィラリア予防薬を飲ませてあげてください

と言われました。

つまり、何月から何月までフィラリアの薬を飲ませると決まっているわけではなく、蚊が活動する期間がフィラリア予防の期間ということです。

以下、飼い主さんのためのフィラリア対策スケジュールです。

フィラリア対策スケジュール!

・蚊は気温が15度以上になると活動する
・フィラリアの薬を飲ませるのは、蚊を発見して1ヶ月後
・フィラリアの薬を飲ませるのをストップするときは、蚊がいなくなってから1ヶ月後まで
・蚊が出始めたからすぐ薬を投与しなければいけないというわけではない

自分が住んでいる地域では、いつくらいから気温が15度以上になるのか調べてみるといいわね♪

まなか

チワワ先輩

定期健診の時に、いつからフィラリアの薬をワンちゃんに飲ませるのか獣医さんに相談するのもオススメだよ♪

犬が蚊に刺された時の対処法は?

愛犬が蚊に刺されたのを目にしてしまって、動揺する飼い主さんも多いです。

確かに、蚊に刺された犬はフィラリアになる可能性はありますが、これは『フィラリアの駆虫薬を飲ませてない場合』です。

フィラリアの駆虫薬を飲ませていると、フィラリアは100%予防できるのよね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね!だから、愛犬が蚊に刺された場合でもそこまで心配はいらないんだよ

ただ、愛犬が蚊に刺された後で、刺された場所が腫れてきたりずっと痒そうにしているのであれば動物病院でみてもらいましょう。

勝手に自分の判断で、人間用の薬を塗って治療することのないようにしてくださいね。

愛犬がフィラリアにかかった場合の治療法は?

愛犬がフィラリアにかかってしまった場合、外科手術によって成虫を摘出するという方法も実際にはあります。

ただ、この手術は麻酔のリスクや手術自体の難しさがあるため、体力のあるワンちゃんしかできないということがあるようです。

薬剤によって成虫を駆虫する方法もあるのよね

まなか

チワワ先輩

でも、厄介なことに死滅したフィラリアがワンちゃんの肺の血管に詰まって状態がより悪化してしまい、最悪の場合死に至ることもあるんだよ

そのため、フィラリア幼虫の予防のみ実施し、成虫については寿命を待つというのがフィラリアにかかったワンちゃんへの一般的な治療法となっているようです。

それでも、その間にワンちゃんの血管や心臓にフィラリアの成虫がダメージを与えていると思うと辛いわね。。

まなか

チワワ先輩

やっぱり、ワンちゃんをフィラリアにかからせないということが一番大事だね

フィラリアにかかった犬の寿命を延ばしてあげるのは大変なので、しっかりと予防してあげてくださいね。

フィラリアにかかったワンちゃんが回復することはあるの?

フィラリアにかかったとしても、回復するワンちゃんがいます。

しかし、こうしたワンちゃんは成虫の感染数が少なく、フィラリア症の症状が出ていなかったことで回復できた例がほとんどのようです。

つまり、そもそもそこまで重篤でなかったため回復できた、ということですね。とはいっても、フィラリア症から回復したワンちゃんの血管・肺・心臓にはフィラリアから与えられた障害が残ってしまいます。

やっぱり、大切な愛犬はフィラリアには絶対なってほしくないわね!

まなか

チワワ先輩

そうだね。飼い主さんには予防のために、フィラリアの薬を忘れずにワンちゃんに飲ませてあげてほしいね

フィラリアの予防薬を投薬する前に血液検査が必要!?検査の料金は?

フィラリアの予防薬を投薬する前に、フィラリアに感染していないかの検査が必要になります。

実は、ワンちゃんの体内にすでにフィラリアの子虫・ミクロフィラリアがいると、投薬によるアレルギー反応で副作用が出てしまうのです。

それは怖いわね・・・

まなか

チワワ先輩

だからフィラリアの予防薬を投与する前に、絶対その子がフィラリアにかかっていない、ということが大事なんだよ

フィラリアに感染しているかどうかの検査は、血液検査でわかります。

フィラリアの検査は2つあって、1つ目の検査は採血した血液を直接スライドガラスにのせて、顕微鏡で確認するというものです。

この検査で、血液中にミクロフィラリア(フィラリアの子虫)がいないかチェックするのね!

まなか

もう1つの検査は、フィラリア検査キットを使用して感染しているかどうか調べるというものです。

チワワ先輩

フィラリア検査キットは、採血した血液をキットにのせてしばらくすると陽性か陰性かわかるんだ。陰性だと青い丸が1つで陽性だと2つ以上の青い丸ができるんだよ

この2つの血液検査で問題がなければ、無事フィラリアの薬を投薬することができます。

検査の料金についても調べてみました。

フィラリア検査の料金はこちら!
1.ミクロフィラリア検査(顕微鏡で検査)・・・500円
2.フィラリア検査キット・・・2000円

フィラリア検査はそこまで高いものではないので、動物病院の先生から検査するように言われた場合は従うようにしてくださいね。

フィラリアの薬の価格は?愛犬の体重によって値段が違う!

フィラリア予防薬の種類は3つのタイプがあります。

注射、スポットタイプ(皮膚への滴下)、飲み薬の3つです。

飲み薬はジャーキータイプでワンちゃんが喜ぶものが多く、現在では飲み薬による予防が一般的なものとなっています。

ワンちゃんが喜ぶジャーキータイプの飲み薬だと、チュアブルが有名よね♪

まなか

チワワ先輩

ここではチュアブルの値段を見ていこうか
チュアブルの値段はこちら!

カルドメックチュアブル34(体重~5.キロ)・・・約400円+処方料(数百円)
カルドメックチュアブル68(体重5.7~11.3キロ)・・・約1200円+処方料(数百円)
カルドメックチュアブル136(体重11.4~22.6キロ)・・・約700円+処方料(数百円)

私はチワワを飼っているんだけれど、カルドメックチュアブル34は処方料を入れて税込で700円くらいだったわよ

まなか

動物病院によって、これらの値段は違うことがあるのでお医者さんに確認してみてくださいね。

【まとめ】フィラリアにかかった犬の寿命は小型犬だとおよそ1年!必ず予防しよう!

フィラリアから愛犬を守ろう!フィラリアにかかった犬の寿命は小型犬だと1年

フィラリアは蚊に刺されたこと感染し、愛犬の心臓と肺動脈を最終的な住みかとする怖い病気です。

フィラリアにかかった犬の寿命は、小型犬でおよそ1年です。

犬がフィラリアになる確率ですが、フィラリアの薬を飲ませてない犬は一夏の間に40%の確率でフィラリアに感染すると言われています。

フィラリアには予防薬があるので必ず予防するようにしてくださいね。

フィラリアを予防する時期は蚊の活動時期!
以下、フィラリアの対策スケジュールです。

・蚊は気温が15度以上になると活動する
・フィラリアの薬を飲ませるのは、蚊を発見して1ヶ月後
・フィラリアの薬を飲ませるのをストップするときは、蚊がいなくなってから1ヶ月後まで
・蚊が出始めたからすぐ薬を投与しなければいけないというわけではない

フィラリアになってしまうと、たとえ愛犬の命が助かってもワンちゃんの血管・肺・心臓にダメージが残ります。

薬を飲ませてないのは絶対ダメです。
飲み薬などで必ず予防してあげてくださいね。

チワワ先輩

フィラリアは薬を飲ませてないと、すぐにかかってしまう怖い病気だよ。どんなに体が強いワンちゃんでも、小型犬であればフィラリアにかかった犬の寿命は1年くらいだから絶対に予防してほしいね
フィラリアにかかった犬の寿命はワンちゃんの心臓の大きさによって違うけれど、フィラリアにかかると体にダメージが残ってしまうのね。愛犬がフィラリアで寿命を迎えることがないように、絶対に予防薬を飲ませてあげてね

まなか