犬の足に力が入らない!突然前足や後ろ足がおかしい・痛がらない場合はこれをチェック

愛犬の足に力が入らない、突然動かないとなってしまうと本当に心配になりますよね。

ただ、前足や後ろ足がおかしい・力が入らない状態になっているのに痛がらないという場合もあるようです。

飼い主さん

愛犬の足に力が入らないけど、痛がらないの。犬の後ろ足がおかしいんだけれど、何が原因なのかしら?
愛犬の足が突然動かなくなったの。たまにふらつきも見られるんだけれど、どうしてなのかしら?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬の足に力が入らない!突然おかしくなった
  • 犬の後ろ足がおかしいけど痛がらない!なぜ?
  • 犬の後ろ足がおかしい!動かない場合は膝蓋骨脱臼(パテラ)の可能性も?
  • 犬の足に力が入らないけど痛がらない!どうして?
  • 犬の足に力が入らないのは病気の可能性がある?
  • 犬の後ろ足が動かないし力が入らない!突然なった場合は何が考えられる?
  • 犬の歩き方がおかしいし痛がらない!前足や後ろ足の場合はそれぞれ何が考えられる?
  • 犬の前足がおかしい!
  • 犬の前足に力が入らない!痛がらないのはなぜ?
  • 犬の足に力が入らないことがあったけどすぐ治る!病院に行ったほうがいいの?
  • 老犬が急に立てない!立てなくなる場合の対処法と気をつけることは何?
  • 犬が急に足に力が入らない!どうしたら良いの?
  • 老犬の足に力が入らない!?前足に力が入らないのはどうして?
  • 老犬の後ろ足に力が入らない場合はマッサージも効果がある?
  • 愛犬のふらつき、倒れる場合は病気の可能性もあるの?

まなか

犬の足に力が入らない!突然前足や後ろ足がおかしい・痛がらない理由や対処法を教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬の後ろ足に力が入らない!突然動かない理由は何?

犬の後ろ足に力が入らない、突然愛犬の足が動かないという場合は、以下の理由が考えられます。

犬の後ろ足に力が入らない・突然動かない11個の理由!

1.老化による筋力不足
2.後ろ足の関節痛
3.椎間板ヘルニア
4.老化・加齢による変形性脊椎症
5.腫瘍や脳の病気
6.外耳炎
7.水頭症
8.糖尿病
9.脊髄損傷など事故などの後遺症
10.重症筋無力症
11.認知症

突然足が動かない・犬の後ろ足に力が入らないという場合は、足そのものに問題がある場合だけでなく、耳や頭・脊椎に異常があるということもあります。

ワンちゃんの後ろ足に力が入らない・突然動かない理由はかなりあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。もちろん、老化による筋力不足ということもあるよ

実際に、YouTuberのワンちゃん・コーギーちろも、突然後ろ足が動かなくなってしまったことがありました。

この時は、ヘルニアと変性性脊髄症とお医者さんに診断されたようです。

そっか、コーギーはヘルニアになりやすいものね。突然、愛犬の後ろ足が動かなくなると、飼い主さんは本当に心配で仕方ないわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。コーギーの場合は、歳を重ねるごとにヘルニアになりやすくなるから注意して欲しいね。それ以外にも、腫瘍や脳の病気だったり、ほかの病気なことも多いから絶対に放置したりしないでね

とにかく、突然わんちゃんの後ろ足に力が入らない・動かないとなったら、近所の動物病院にすぐ駆け込んで、愛犬のことをよく知っている獣医さんに診てもらうことを強くおすすめします。

犬の歩き方がおかしい!足に力が入らないけれど痛がらないのはなぜ?

犬の歩き方がおかしい・足に力が入らないけれど痛がらないとなると、飼い主さんはすごく焦ってしまいますよね。

犬の足に力が入らないけれど、痛がらないなんてことがあるのね。一体何が原因なのかしら?

まなか

チワワ先輩

明らかに異常だよね。犬の足に力が入らないけれど痛がらない場合は、脊髄梗塞とかの病気が考えられるよ

脊髄とは『背骨付近に密集している神経の束』のことをいいます。

脊髄梗塞とは、こんな病気です。

脊髄梗塞はこんな病気!
脊髄を流れる血管に、血栓などが詰まって酸素が供給されなくなって、短時間のうちに細胞が壊死してしまう病気。
症状は、急に脱力して立ち上がれなくなるなど。
痛みを伴わないことが多い。

えぇ!脊髄梗塞の場合は、神経細胞が壊死しているの!?

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、脊髄梗塞になったら、すぐに動物病院へ連れて行ってあげる必要があるんだよ

脊髄梗塞になって足に力が入らない状態になっても、痛みがないので痛がらないワンちゃんが多いです。

ただ、脊髄は酸欠に非常に弱い組織でできているため、神経相棒は確実に壊死していっています。

怖いわね・・・

まなか

チワワ先輩

そうだね。痛がらないからといって、足に力が入らない状態で放置することは絶対にないようにしてほしいね

もちろん、犬の足に力が入らないから・犬が痛がらないから絶対に脊髄梗塞というわけではありません。

ただ、『犬が痛がらないから足に力が入らなくても異常がない』というわけではありません。

愛犬の足や行動に異常を感じたのであれば、必ず動物病院でお医者さんに見てもらってください。

犬の前足がおかしいし力が入らない!痛がらない場合に考えられることは?

犬の前足がおかしい・痛がらない場合のことを詳しくみていきましょう。

まず、犬の前足がおかしい・普通に動かせない場合は、主に以下のことが考えられます。

犬の前足がおかしい!普通に動かせない場合に考えられる病気
重症節無力症・・・声が出にくくなる、食べ物を胃に送れなくなるという症状もある
椎間板ヘルニア・・・腰に痛みが出る
脊髄梗塞・・・痛みを伴わないので犬が元気そうなこともある

この中で、「痛がらない」ということに注目すると、やはり脊髄梗塞が当てはまってしまいます。

ただ、飼い主さんが「痛そうではないな」と感じているだけで、実際にはワンちゃんは痛みを感じているということもあります。

やはり、愛犬に何か異常が見られた場合は、すぐに病院に連れていきましょう。

犬の後ろ足がおかしい・力が入らないし痛がらない!原因は何?

犬の後ろ足に力が入らないで痛がらない場合に考えられることはなんでしょう?

もし、トゲが刺さっていたり、怪我をしている場合は痛がるはずです。

確かに、何か怪我とかの外傷であれば痛がるはずよね。やっぱり神経系の異常が考えられるのかしら?

まなか

チワワ先輩

そうだね。犬の後ろ足に力が入らない、かつ痛がらない場合には麻痺や血栓・ヘルニアが考えられるよ

犬は足を痛めたりすると「キャン!」と大きな悲鳴のような鳴き声で泣くことがあります。

そういうこともなく、犬の足に力が入らない・足がだらんとしている場合は、足に感覚がないことも考えられます。

一刻も早く病院に連れていって、愛犬を獣医さんに診てもらいましょう。

犬の足に力が入らないけどすぐ治る!病院に行ったほうがいい?

犬の足に力が入らないとなると飼い主さんも焦ってしまいますが、その状態が継続せずにすぐ治ることもあります。

え!足に力が入らない状態だったのに、すぐ治ることもあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよ。すぐ治る場合はこんな理由・原因であることが考えられるよ
犬の足に力が入らないけれどすぐ治る!?原因や理由はこちら
  • 強く足を打ってしまって、打撲による痛みを感じていた
  • 一過性の痛みで足に力が入らなかっただけで、すぐに治った
ということで、犬の足に力が入らない状態だったけれどすぐ治る場合には、ワンちゃんが打撲による痛みを感じていたということが考えられます。

なるほど。ワンちゃんも打撲することがあるのね。打撲で足に力が入らない場合は、その痛みが軽くなったときにすぐ治るのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、足に力入らないけれどすぐ治る場合は、一時的なものだからそこまで心配はいらないかな

ただ、足に力が入らないけれどすぐ治るという状態を何度も繰り返している場合は、必ず動物病院に連れて行って獣医さんに見てもらうようにしてください。

何か病気の可能性もあります。

老犬が急に立てない!立てなくなる・ふらつき倒れる時は前庭疾患の可能性も!

また、老犬が急に立てない場合は要注意です。老化が進行したことが立てない原因でなく、『前庭疾患』の可能性もあるからです。

愛犬が立てないというだけでなく、ふらつきがひどくて倒れるような場合は前庭疾患の可能性もあります。

前庭疾患とは、内耳にある感覚器官である前庭に障害が起きてしまったため、体のバランスが保てなくなる病気です。

チワワ先輩

前庭は、体の平衡感覚を司る役割をしているんだよね
とっても大事な場所なのよね

まなか

前庭疾患は10歳以上のワンちゃんだと、約0.5%の確率でかかってしまうようです。

こちらが、前庭疾患になったワンちゃんの詳しい症状です。

前庭疾患になった犬の症状はこちら!
  • 頭をかしげる
  • まっすぐ歩けなくなっなる
  • ぐるぐる回転するように歩く
  • 目が周期的に細かく揺れる
  • 嘔吐
  • 食欲不振

チワワ先輩

ワンちゃんがうまく歩けなくなってこういう症状も出始めたら、前庭疾患の可能性が高いね
早くお医者さんに見てもらって欲しいわね

まなか

また、老犬が立てなくなったので『前庭疾患ではないか』と思って動物病院に駆け込んだら、外耳炎と診断されたという飼い主さんもいました。

どちらにせよ、愛犬が立てないというのは異常なので、動物病院で早めにお医者さんに診てもらうようにしてください。

犬の足に力が入らないのは病気の可能性も?考えられる病気をチェック!


犬の足に力が入らないのは病気の可能性もあります。

考えられる病気はこちらです。

犬の足に力が入らない病気と症状をチェック!
1.脳梗塞・・・歩行障害、麻痺、片足麻痺など
2.椎間板ヘルニア・・・後ろ足がもつれる、動かなくなる→進行すると完全に麻痺
3.水頭症・・・子犬によく見られ、軽度だと無症状→進行すると意識状態の異常や障害、視覚障害、知覚障害、てんかん発作
4.てんかん・・・手足をバタバタさせる

犬の足に力が入らない場合、通常考えられるのは加齢や老化による衰えや筋力不足、後ろ足の関節痛によるものです。

チワワ先輩

てんかんの場合は放置してしまうと命を落とす危険もあるよ。ワンちゃんの足に力が入らないことに気づいたらと思ったら、早めに病院に連れて行ってあげてね!
子犬であれば水頭症の疑いもあるから、早く病院に連れて行ってあげたいわね

まなか

老犬の後ろ足がおかしい!力が入らない場合は膝蓋骨脱臼の可能性も?マッサージは効果がある?

そして、老犬の後ろ足がおかしい・動かない・力が入らない場合は、膝蓋骨脱臼の可能性もあります。

膝蓋骨脱臼になったワンちゃんは、動きが鈍くなったり、足をつくのを嫌がるようになって3本足で歩いたりするようになります。

チワワ先輩

足をつくと痛いから、3本足で歩くようになるんだね
痛みがあるのは、本当にかわいそうね。なんとかしてあげたいわね

まなか

膝蓋骨脱臼のワンちゃんは動物病院に行くと、手術をすすめられることもあります。

膝蓋骨脱臼のワンちゃんのサポーター・手術の失敗についてや、膝蓋骨脱臼のワンちゃんに普段からできるマッサージについてはこちらの記事をチェックしてみてくださいね♪

↓↓膝蓋骨脱臼がマッサージで改善!?手術の失敗やサポーターについてチェック!↓↓

パテラ手術後の過ごし方!犬のパテラマッサージのやり方は?手術しない選択もあるの?

老化で犬の後ろ足に力が入らなくなる前に!飼い主にできることはこの3つ!

そして、こちらがワンちゃんが病気でない場合、加齢や老化などで後ろ足に力が入らなくなった・動かなくなったときの対処法です。

犬の後ろ足がふらつく!改善する方法はこの3つ!
  • フローリングの場所にコルク剤のマットやカーペットを敷く
  • 関節炎のサプリを使用する
  • ドッグフードを良いものに見直す
詳しく説明していきますね!

1.フローリングの場所にコルク剤のマットやカーペットを敷く

室内で飼われているワンちゃんにとって、フローリングやツルツル滑る床は腰に負担がかかってしまいよくありません。

特に、ダックスフンドやチワワ・コーギーなどはヘルニアになりやすいです。

ワンちゃんの足腰への負担を少なくするためにも、飼い主さんができることをやってあげたいわね♪

まなか

オススメはフローリングやツルツル滑る場所にコルク剤のマットやカーペットを敷くことです。

こちらがコルク剤のマットです。

お家の大きさによって色々と組み合わせができますし、ワンちゃんが汚してしまった場合にはその部分だけ取り外して洗う事ができるのでとてもいいですよ^^

チワワ先輩

ワンちゃんが滑るような場所は極力少なくしてあげたいわね

2.関節炎のサプリを使用する

もし、あなたのワンちゃんが後ろ足の関節炎に悩まされているのであれば、関節炎のサプリを使用するのもオススメです。

例えば、サミーフィッシュのようなものだと、今ワンちゃんが食べているご飯にふりかけてあげるだけで関節の軟骨をサポートする事ができます。

サミーフィッシュはこんな商品!
・原料は国産、厳選された食材を使用している

・人間も食べる事ができる

・無添加で保存料なし

・使用した人の満足度が100%

・医学誌にも掲載されている

・今なら特典として試食用2袋と栗の木スプーンがプレゼント

・今だけ、もし試食でNGだった場合全額返金ができる

・いつでも変更・休止が可能

無添加で満足度が100%なのはすごいわね!医学誌にも掲載されているなら安心ね♪

まなか

チワワ先輩

人間も食べる事ができる商品だから飼い主さんも食べて確認する事ができるし、送料無料も嬉しいね♪ もしワンちゃんが食べなかった場合に全額返金ができるのもいいね♪

サミーフィッシュは、DHAやEPAも入っているので認知症のワンちゃんにもオススメです。

認知症や軟骨のすり減りによる関節炎に悩まされているワンちゃんには、サミーフィッシュのようなサプリを試してあげてくださいね。

3.ドッグフードを良いものに見直す


人の高齢者の足腰が弱くなって筋肉が落ちることを、サルコペニアと呼びます。

歳をとって適度な運動や適切な栄養素を取っていないと、どうしても筋力が落ちてしまいます。

チワワ先輩

いったん筋力が落ちてしまうと骨折などもしやすくなり、骨折してしまうと一定期間動けなくなっちゃうんだよね
一定期間動けなくなると、ますます筋力が落ちる・・・という負のループに陥ってしまうのよね

まなか

これと同じことは、ワンちゃんにもおきます。

そして、ワンちゃんの場合、それが後ろ足から始まっていくのです。

どうしてワンちゃんは歳をとっていくと、最初に後ろ足から弱り始めるのかしら?

まなか

チワワ先輩

ワンちゃんは普通に立っているときも7対3で前足の方に体重を載せているんだ。もともと、後ろ足よりも前足の方に体重を乗せていて後ろ足の筋肉を使う割合が少ないから、後ろ足から弱っていくんだね
なるほど!ワンちゃんの後ろ足が弱っていかないためにも、しっかり栄養をとることと適度な運動が必要なのね

まなか

運動だけでもダメですし、栄養をとるだけでもダメで、運動と栄養をとることの両方が大切です。

ワンちゃんの足のためにも、ちゃんと栄養が取れる無添加のドッグフードにしてあげてくださいね。

愛犬の老化を遅らせたい!そんな人がドッグフードにこだわるべき理由はこちら!

もし、あなたが愛犬の老化を遅らせたい、ずっと元気でいて欲しい・一緒に散歩したいのであればドッグフードにこだわる必要があります。

チワワ先輩

もしワンちゃんに市販のドッグフードを食べさせている場合、そのドッグフードがワンちゃんの老化を早めてしまっている可能性もあるんだよ
え!ドッグフードが老化や歩けない・動けないことと関係しているの?

まなか

実は、私の隣人さんが12歳のダックスフンドを飼っていて散歩中によくお会いするのですが、ある時から見なくなってしまいました。

『どうしたのだろう?』と思っていたところ、そのダックスフンドが歩けなくなってしまったようです。

すぐに病院に行ったところ、椎間板ヘルニア後ろ足の筋力不足と診断され、ショックを受けていたようです。

もう、うちの子はずっと歩く事ができないのかな・・・

隣人さん

『でも、やっぱりまたワンちゃんと一緒に散歩したい!元気に遊びたい!』と思った隣人さんは、ドッグフードを見直したり、家の中のフローリングの場所をコルク材のマットを敷き詰めたりカーペットを敷いたりして、できることをしていったようです。

隣人さんは、市販のドッグフードを食べさせていたようですが、そのドッグフードは安いもののワンちゃんにあまり良くない成分が入っていて老化を進めてしまっている可能性があると言われてしまったんだとか。。

チワワ先輩

市販のドッグフードは安いけれど、検査基準も甘かったりするからワンちゃんに良くない成分が含まれている事があるんだね
ワンちゃんのためにもしっかりと成分を確認してあげないといけないわね

まなか

人間が食べることのできる高品質のドッグフードに変えたり、ワンちゃんの足腰に負荷を与えるフローリングの場所をなくしていくという努力が実って、そのダックスフンドの椎間板ヘルニアも少しずつ改善していきました。

そして、ついにワンちゃんも歩く事ができるようになり、また散歩もできるようになり散歩中に隣人さんとお話ができるようにもなりました。

大切なうちの子だからこそ、できることは全部してあげたいわ♪

隣人さん

椎間板ヘルニアと診断されたり、後ろ足がふらついたりヨロヨロと歩いていたりしても、これから一生その状態が続くというわけではないので安心してくださいね。

隣人さんのように、飼い主さんの頑張りで改善していくこともありますよ^^

愛犬にずっと健康でいて欲しい方にオススメ!国産無添加ドッグフードならコレ!

私の隣人さんもダックスフンドに市販のドッグフードを食べさせていましたが、添加物や防腐剤が大量に含まれているドッグフードだったようで驚いていました。

市販のドッグフードは安くていいように思えますが、残念ながら検査基準が人間よりも緩いため発がん性物質なども含まれている可能性があるのです。

ドッグフードにそんなものが含まれているなんて怖いわね・・・

まなか

チワワ先輩

大切なワンちゃんには、体にいいものを食べさせてあげたいよね

ただ、良いドッグフードを選ぶにしても種類はたくさんありますし、良い品質のドッグフードを探すのは大変で、どのドッグフードにすれば良いのか迷いますよね。。

そんな方は犬猫生活ドッグフードのようなドッグフードを食べさせてあげるといいですよ。

犬猫生活ドッグフードはこんな商品!
1.原材料がヒューマングレードかつ無添加
2.日本国内の工場で製造している
3.獣医師と共同開発(他のドッグフードはほとんど単なる推奨)
4.動物性原材料60.3%使用していてグレインフリー
5.生産効率や見た目よりも栄養素とおいしさを優先し、生肉を低温加熱している
6.国産の原材料をメインに使用して原材料の産地を公開している
7.インスタ上にも口コミがあって評判・評価は上々
8.今なら500円でお試しできる!

犬猫生活ドッグフードは原材料がヒューマングレードかつ、無添加の国産ドッグフードです。

国産の原材料をメインで使用し、日本国内の工場で製造しているため、安心してワンちゃんに食べさせることができます。

チワワ先輩

犬猫生活ドッグフードは4種類の生肉を使用しているんだよね♪
ワンちゃんは本来、肉が主食だものね♪ お肉がたくさん使用されているのは嬉しいわね!

まなか

人間もタンパク質が必要ですが、ワンちゃんは人間の4倍のタンパク質が必要になります。

そのため、お肉が豊富に使われているドッグフードを選んであげるといいですよ♪

飼い主さん

でも、そんなに良いドッグフードだったとしても、ワンちゃんが食べてくれなかったらどうしよう・・・?

という方も安心してください。

今なら犬猫生活ドッグフードを500円でお試しすることができます。

ワンちゃんに食べさせてみて食いつきなどに問題がない場合は、ずっと22%オフで購入することができます。

もちろん、いつでも休止や再開が可能ですし、お試しした後にしつこい電話勧誘などもないので、安心してくださいね♪

気軽にお試しできるのは嬉しいわね♪

まなか

チワワ先輩

犬猫生活ドッグフードを開発した人も、ご飯を変えるときの飼い主さんの不安な気持ちを理解してくれているんだよね♪

『ワンちゃんにずっと健康で長生きして欲しい!』『国産で無添加のドッグフードを食べさせてあげたい!』という方は、ぜひ犬猫生活ドッグフードを試してみてくださいね^^

◼︎参考◼︎愛犬の体をドッグフードで傷つけない!ワンちゃんに必要なタンパク質をしっかり取れるドッグフードはこちら♪

【まとめ】犬の後ろ足に力が入らない・突然動かない場合はたとえ痛がらない場合でもすぐに病院へ!

犬の後ろ足に力が入らない・突然動かないときに考えられる理由と対処法はコレ!

犬の後ろ足に力が入らない場合で痛がらない場合には、脊髄梗塞になっている可能性があります。

痛がらない場合でもワンちゃんの足に力が入らない場合は、お医者さんに見てもらってください。

ワンちゃんの後ろ足に力が入らない・突然動かない場合に考えられる理由は11個あります。

犬の後ろ足に力が入らない11個の理由!
1.老化による筋力不足
2.後ろ足の関節痛
3.椎間板ヘルニア
4.老化・加齢による変形性脊椎症
5.腫瘍や脳の病気
6.外耳炎
7.水頭症
8.糖尿病
9.脊髄損傷など事故などの後遺症
10.重症筋無力症
11.認知症

もし、ワンちゃんの後ろ足に力が入らない・突然動かないという状況になった場合には、すぐに病院に行ってあげてください。

後ろ足に力が入らないけれどすぐ治る場合は、打撲によって一時的な痛みを感じていた可能性があります。

そして、特に病気などではなく、加齢や老化によって後ろ足に力が入らない・動かない場合には3つの対処法があります。

犬の後ろ足に力が入らない!動かない場合に改善する方法はこの3つ!

1.フローリングの場所にコルク剤のマットやカーペットを敷く
2.関節炎のサプリを使用する
3.ドッグフードを良いものに見直す

ワンちゃんが病気ではなく、加齢や老化によって後ろ足に力が入らない・動かない場合に、一番オススメなのはドッグーフードを変えることです。

人も歳をとって足腰が弱くなり、適度な運動や適切な栄養をとっていないと、どんどん筋力が落ちていきます。

筋力が落ちると骨折しやすくなり、骨折すると一定期間動けなくなり、動けなくなるとますます筋力が落ちるという負のループに陥ってしまいます。

チワワ先輩

ワンちゃんもこれと同じことが起きてるんだ。ワンちゃんの場合は後ろ足から弱っていくんだよ
だから、後ろ足が立てなくなるワンちゃんが多いのね

まなか

チワワ先輩

だからこそ、ワンちゃんのためにも、しっかりと必要な栄養を取れるドッグフードをあげてあげたいね

ワンちゃんの健康や成長のためにも、たくさんの動物性タンパク質が含まれたご飯をあげてくださいね。

私がオススメしているのは犬猫生活ドッグフードです。

犬猫生活ドッグフードには

飼い主さん

エサ選びに迷っていたけれど、ワンちゃんがパクパク食べてくれたわ
ワンちゃんの食いつきが良くなって、毛艶が良くなったの!

飼い主さん

という口コミがたくさんあります。

犬猫生活ドッグフードは、国産のドッグフードで原材料にもとてもこだわっていて、4種類もの生肉を使用しています。

それだけでなく、生産効率や見た目よりも栄養素とおいしさを優先していて、生肉を低温加熱するという製造手法を取っています。

そんなこだわったドッグフードなら高そうよね・・・?

まなか

チワワ先輩

そうだよね。でも犬猫生活ドッグフードは、国産ドッグフードだからこそ値段を押さえて販売することができているんだよ

今なら犬猫生活ドッグフードを500円でお試しすることができます。

ワンちゃんの食いつきに問題がなく、継続する場合はずっと22%オフで購入することができ、とってもお得です。

お得にお試しできるのに、電話とかのしつこい勧誘がないのよね♪

まなか

チワワ先輩

犬猫生活ドッグフードは商品に自信があるから、そんなことをする必要もないんだよね♪

『愛犬にずっと丈夫な足腰でいてもらいたい!』『安心安全な国産ドッグフードを食べさせて長生きしてもらいたい!』という方は、ぜひ500円で犬猫生活ドッグフードを試してみてくださいね^^

◼︎参考◼︎ワンちゃんの健康のために!4種類の生肉を使用した栄養満点のドッグフードはこちら♪