ブロッコリーは6月から10月が旬の野菜です。
色々な料理に使うことができる野菜ですが、犬はブロッコリーを食べていいのでしょうか?
また、腎臓病の犬もブロッコリーを食べれるのでしょうか?
飼い主さん
飼い主さん
- 犬はブロッコリーを食べれる?食べていいのか調査!
- 犬にブロッコリーを食べさせるなら腎臓に注意?
- 犬はブロッコリーの芯や茎を食べて大丈夫?
- 犬に食べさせていいブロッコリーの量はこちら!食べ過ぎになる量をチェック
- 子犬はブロッコリーをいつから食べていい?
- 犬はブロッコリーアレルギーの子もいる!?
- ブロッコリーを食べて下痢する犬も?
- 犬にブロッコリーを食べさせる場合は生はNG?
- 犬にブロッコリーを塩茹でしたものを食べさせてはダメ?
- 犬がブロッコリーを好きな場合は毎日食べさせても大丈夫?
まなか
と、ブロッコリーをワンちゃんに食べさせていいかも気になりますし、愛犬が腎臓病になって腎臓の数値が悪くなってしまうと、何を食べさせて良いのかということにとても気を使いますよね。
結論から言いますと、ブロッコリーはカリウムが多いので、腎臓の悪い犬には食べさせない方がいいです。
犬が腎臓病になった場合、腎臓のケアにはカリウム・リンの制限やナトリウムの制限が必要とされています。
しかし、リンやナトリウムの極端な制限をすると逆効果になってしまいます。
リンやカリウム・ナトリウムといったミネラルを制限しすぎてしまうと、ワンちゃんは元気が無くなったり、筋肉や細胞・毛や皮膚をしっかりと作ることができなくなってしまうことがあるのです。
そうならないためにも、栄養バランスのしっかり取れた腎臓ケア用のドッグフードを食べさせてあげるのがおすすめです。
私がおすすめしているのは、みらいのドッグフード腎臓ケア用です。
みらいのドッグフード腎臓ケア用は製薬会社が作ったフードで、原材料だけでなく製造方法にもこだわったドッグフードになっています。
今なら20%〜40%オフでお試しできるので、『愛犬が腎臓を悪くしてしまったから何とかケアしてあげたい!』という方はぜひチェックしてみてくださいね。
目次 [非表示]
犬はブロッコリーを食べれる?食べていいのか調査!
犬はブロッコリーを食べれるのか、食べていいのかを心配する人は多いです。
結論から言うと、犬はブロッコリーを食べれる・食べていいです。
まなか
チワワ先輩
こちらがブロッコリーに含まれている主な成分です。
ブロッコリーのカロリー | 100gあたり33kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 5.2g |
カロテン | 810μg |
ビタミンC | 120mg |
カリウム | 360mg |
鉄 | 1.0mg |
マグネシウム | 26mg |
ブロッコリーにはビタミンCや食物繊維、カリウムなど犬の身体にとっても、いい栄養素が豊富に含まれています。
そのため、犬はブロッコリーを食べれる・食べていいと言えるのです。
この記事ではブロッコリーを食べれるのか詳しく説明していきますが、中にはアレルギーを持っている場合の犬もいます。
まなか
チワワ先輩
そのため、愛犬にブロッコリーを食べさせる時にはアレルギーがないか注意しましょう。
また、食べすぎに注意するといったような、他にも注意する点があるのでそれらにも気を付けておくようにしましょう。
犬にブロッコリーを食べさせるなら腎臓に注意?腎臓病の犬は食べちゃダメ?
犬にブロッコリーを食べさせる場合、食べ過ぎやアレルギー以外で、腎臓に注意する必要があるとはどういうことでしょうか?
最初の方で説明しましたが、ブロッコリーには様々な栄養素が豊富に含まれています。
そのうちの1つが「カリウム」というミネラル成分です。通常であれば犬の身体にも良い栄養素なのですが、腎臓病などでカリウムの量を制限している子には注意する必要のある栄養素でもあります。
まなか
チワワ先輩
本来カリウムは心筋や筋肉、神経の機能調節を担ったり老廃物の排出を促す利尿作用があります。
腎臓病などで腎臓の機能が弱っている場合、カリウムを摂取しすぎると腎臓に負担がかかってしまい、症状の悪化に繋がる恐れがあります。
まなか
チワワ先輩
この場合も、与えていいと言われたとしても食べ過ぎには注意しましょう。
動物病院の指示通りに与えてくださいね。
【関連記事】
犬の腎臓病・心臓病にかぼちゃが良いは本当?皮や種は食べて大丈夫か調査!
犬が腎臓病・胆泥症の場合キャベツは食べていい?生より茹でる方がいいか調査!
犬はにんじんは生で食べれる?食べて吐くのは食べ過ぎ?茹でて簡単なレシピを紹介!
犬の腎臓にいい果物は何?犬の腎臓病に良い食材や野菜・食べ物と食べてはいけないものをチェック!
犬はブロッコリーの芯や茎を食べて大丈夫?
犬はブロッコリーを食べれる・食べていいと説明しましたが、犬はブロッコリーの芯や茎も食べれる・食べていいのでしょうか?
ブロッコリーの芯や茎に、犬にとって害のある成分が含まれているわけではありません。
なのでブロッコリーの芯や茎も犬は食べれる・食べていいのです。
まなか
チワワ先輩
まなか
ブロッコリーは食物繊維が多く芯や茎は硬いので、消化に良いものではありません。
そのため芯や茎をそのままの状態で食べたり、食べ過ぎてしまうと消化不良を起こし下痢になることもあります。
少しでも消化しやすくなるように、芯や茎を与えるときは、硬い皮を剥き、茹でたり蒸したりと、柔らかくしたり小さめに切ってから与えるように注意しましょう。
まなか
チワワ先輩
犬に食べさせていいブロッコリーの量はこちら!食べ過ぎになる量をチェック
では、犬も食べれる・食べていいブロッコリーは、1日にいったいどのくらいまでであれば食べていいのでしょうか?
「身体にいいし、低カロリーであればたくさん食べさせてあげたい」と、ついつい思ってしまうかもしれませんが、身体に良いからといって食べ過ぎになるまで与えてはいけません。
まなか
チワワ先輩
犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養素は、ブロッコリーにはありません。
そのため、与える際はちょっとしたおやつや、ご飯のトッピングに使う程度にし、食べ過ぎにならないように気を付けましょう。
また、犬が1日に食べていいおやつの量は、1日に必要なエネルギー量のうち10~20%以内が良いと言われています。そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにする必要があります。
以下は、犬が1日に食べれるブロッコリーのおおまかな目安量です。
(体重4kg未満の超小型犬の場合は約20g以下)
体重25kg未満の中型犬…約80g以下
体重25kg以上の大型犬…約90g程度
ブロッコリーの大きさにもよりますが、通常サイズの平均的な重さは約320g程度です。
中型犬を目安で考えると、通常サイズのブロッコリーの約1/4程度まで与えることができるということになるので、どんなに体の大きな大型犬でも半分以下くらいまでかな?と考えておくといいでしょう。
また、これはあくまでもおやつやトッピングはブロッコリーだけ、という風に考えた場合なので、他にもおやつをあげたりトッピングをするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。
まなか
チワワ先輩
そして、大まかな目安量なのでその犬の体格や1日にどれくらい運動しているか、などによっても食べれる量は変わってきます。
食べ過ぎになるまで与えないようにしましょう。
食べ過ぎてしまうと、アレルギーなどでなくても消化不良によって嘔吐や下痢を引き起こしてしまいます。
子犬はブロッコリーをいつから食べていいの?
子犬の場合は、いつからブロッコリーを食べていいのでしょうか?
ブロッコリーを子犬に与えるのであれば、最低でも乳歯から永久歯に変わった頃から与えるようにしましょう。
犬の体格によって変わってきますが、子犬の歯が生え変わるのは生後3~7ヶ月頃からです。
まなか
チワワ先輩
ただ、子犬の頃は成犬に比べて消化器官が未発達です。
そのため食物繊維が多く、芯や茎が硬いブロッコリーは子犬の消化器官の負担になってしまい、体調を崩してしまう可能性もあります。
子犬の時期に与える際はフードプロセッサーなどで細かくしたり、ペースト状にしたりと少しでも消化しやすくし、食べ過ぎないように与える量にも気をつけましょう。
子犬の頃はまだまだ消化器官が未発達なので、進んでブロッコリーを与えることはせずに、子犬用のフードやおやつ程度に控えて、成犬用フードに切り替わるタイミングから少しずつブロッコリーを与えてみてもいいかもしれませんね。
しかし、その際も食べ過ぎにならない程度で、芯や茎は柔らかく細かくしてから与えてください。
犬はブロッコリーアレルギーの子もいる!?下痢する犬も?
最初の方で、アレルギーを持っている場合は注意をしなくてはいけないと説明しましたが、いったいどういうことなのでしょうか?
基本的に犬はブロッコリーを食べれる・食べていいのですが、食べていいのはアレルギーなどを持っていない場合の犬だけです。
稀に犬の中にはブロッコリーアレルギーの子もいます。
まなか
チワワ先輩
以下は、もしブロッコリーアレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる
ブロッコリーを食べてから明らかに下痢など様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。
ブロッコリーを犬に初めて食べさせる場合は、アレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量のブロッコリーを様子を見ながら食べさせるようにすると大丈夫です。
食べた後に異常がなく、大丈夫だと判断できた場合のみまたブロッコリーを食べさせてあげてくださいね。
もし食べた後で何かしらの異常が出てしまい、動物病院でアレルギーだと診断された場合は、以降食べさせないようにしましょう。
犬にブロッコリーを食べさせる場合は生はNG?
では、アレルギーや病気もない健康な子にブロッコリーを食べさせる時に、生の状態で与えても大丈夫なのでしょうか?
犬は生のブロッコリーを食べれる・食べていいのでしょうか?
結論から言うと、食べれないことはありません。しかし、基本的には茹でたり加熱したブロッコリーを食べさせるほうが好ましいと言えます。
まなか
チワワ先輩
最初の方で説明したように、ブロッコリーには食物繊維も豊富に含まれています。
そしてブロッコリーの芯や茎は硬いです。そのため、生の状態だと余計に消化しづらく、負担をかけてしまいます。
まなか
チワワ先輩
犬にブロッコリーを塩茹でしたものを食べさせてはダメ?
芯や茎が硬いブロッコリーを生で与えないように茹でる場合、塩茹でをする必要はありません。
塩分過多になる可能性もあるので、茹でるときは塩などで味付けなどはせずに、お湯だけで茹でるようにしましょう。
まなか
チワワ先輩
そのままでも犬にとっては十分おいしいものとなりますので、味付け処理などは行わずそのまま茹でて与えてくださいね。
犬がブロッコリーが好きな場合は毎日食べさせても大丈夫?
アレルギーなど特に問題がなく、ブロッコリーが好きな犬の場合であれば毎日ブロッコリーを与えても大丈夫なのでしょうか?
ブロッコリーが好きな子であれば毎日食べさせたくなるかもしれませんが、だからといって犬に毎日ブロッコリーを食べさせる必要はありません。
ブロッコリーには様々な栄養素が豊富に含まれていますが、ドライフードを主食としている子にそれを毎日与えていると逆に食べ過ぎにより栄養の摂りすぎで栄養過多になり、かえって身体に悪影響を及ぼしてしまいます。
まなか
チワワ先輩
基本的に毎日与える、ということはせずにその時その時の愛犬の様子を見ながら、たまにおやつやトッピング程度で与えるようにしましょう。
腎臓の悪い犬には「みらいのドッグフード」がおすすめ
犬が腎臓を悪くした場合は、人と同じで食べ物に気をつける必要があります。
この記事でも紹介してきたように、カリウムが多いものは食べさせない方がいいですし、普段のドッグフードにも気を使う必要があります。
まなか
チワワ先輩
・製薬会社だからこそ作れた、食材にこだわった最新のテクノロジーレシピ!
・低脂質で高タンパク&高カルシウムの鹿肉を使用
・国産鹿肉&無農薬マクロビ食材を主体に、漢方・サプリ成分・オメガ3など約50品種で構成
・ワンちゃんが生きるために必要なリンを制限しすぎない!適切なリンの量を研究
・栄養バランス抜群!食いつきも良し
・素材を活かす低温低圧製法で作られたフード
・ワンちゃんの食いつきも良い、毛艶が良くなったという口コミあり
・定期購入の縛りなし!いつでも解約可能
みらいのドッグフード腎臓用は、腎臓病のワンちゃんのために作られたドッグフードです。

みらいのドッグフード腎臓用は製薬会社が作ったドッグフードで、製薬会社だからこそ作ることができた、最新のテクノロジーレシピとなっています。
まなか
チワワ先輩
何事にも良い・悪いがあるように、腎臓病の犬にとって悪い・制限すべきと言われているリンも、制限しすぎてしまうと逆にワンちゃんにとって良くありません。
そうならないように、みらいのドッグフード腎臓用では高級鹿肉・高級脂質・漢方やマクロビ食材を使いながら、適切なタンパク質・リン・ナトリウムを摂取できるようにしているのです。
まなか
チワワ先輩
ここからは「みらいのドッグフード腎臓用」の原材料をチェックしてみましょう。
こちらが、みらいのドッグフード腎臓用の原材料です。
まなか
チワワ先輩
腎臓病に限らず、病気がちな犬は腸内環境が悪化していると言われています。
腸内環境が悪くなると、悪玉菌が増殖して良い便をすることができずに、毒素を体に溜め込んでしまうのです。
まなか
チワワ先輩
みらいのドッグフード腎臓用には、腎臓病の犬が食べてはいけないものが含まれていません。
そのため、ドッグフードでさらに腎臓を悪くしてしまうということはありません。
実際に、みらいのドッグフード腎臓用を愛犬に食べさせた飼い主さんの口コミが楽天にありました。
数値が良くなったなどの良い口コミが多く、継続的に食べさせている飼い主さんが多いことも分かります。
さらに、みらいのドッグフード腎臓用は食いつきにもこだわっていて、素材を活かす低温・低圧製法で作られています。
まなか
チワワ先輩
今なら特典として20%オフのコースがあります。
1kgを定期購入すると20%オフになりますが、2kgを定期購入すると34%オフになって大変お得です。
このコースはいつでも変更・お休みができるため、単品購入するよりも定期コースに申し込んでワンちゃんが万が一食べてくれない場合に休止、とした方がお得です。
チワワ先輩
まなか
『ワンちゃんの腎臓が悪くならないようにしたい』という方は、今ワンちゃんにあげているドッグフードを切り替えるだけなのでお手軽です。
『腎臓病の愛犬の数値を改善させて元気になってほしい!』『腎臓病のワンちゃんが食べてはいけないものが一切含まれていないドッグフードを探していた!』という方はぜひみらいのドッグフード腎臓用をチェックしてくださいね。
◼︎参考◼︎愛犬が腎臓病という方に!愛犬家が絶賛の腎臓に良い伝説のドッグフードの口コミはこちら♪
【まとめ】犬はブロッコリーを食べれる!腎臓が悪い場合や食べ過ぎには注意
1.犬はブロッコリーを食べれる・食べていい
2.ブロッコリーはカリウムが豊富なので腎臓病の犬は注意
3.ブロッコリーの芯や茎は消化不良に注意
4.子犬は乳歯がすべて永久歯に生えそろってから食べさせるように
5.ブロッコリーアレルギーの犬もいる
ブロッコリーには葉酸やカリウム、食物繊維やビタミンCなど犬にとっても、身体にいい栄養素が豊富に含まれています。そのため犬はブロッコリーを食べれる・食べていいと言えます。
しかし、アレルギーの子にはアレルギー反応が出てしまうので与えてはいけません。
また、腎臓病などでカリウムの量を制限している子に自己判断で与えるのも好ましくありません。
まなか
チワワ先輩
例え健康な子だからといって、食べ過ぎになってしまうほど与えるのもよくありません。栄養過多や消化不良などを起こす可能性もあります。
与える量には注意し、適度な量を与える用意してください。
また、子犬の場合は消化器官が未発達なので、できれば子犬用のフードから、成犬用のフードに切り替わるタイミングで与えるようにしましょう。
まなか
チワワ先輩
子犬ではなく成犬であっても、茎や芯を与える際も消化しやすいように加熱などで柔らかくして、刻むなどと細かくしてから食べさせるようにしましょう。
基本的に犬は私たちと同じように、ブロッコリーをおいしく食べることができるので、注意する点には気を付けながら一緒に味わってみてくださいね。
そして、もしあなたが腎臓病の愛犬のドッグフード選びに迷っているのであれば、みらいのドッグフード腎臓用のようなフードがおすすめです。
みらいのドッグフード腎臓用は、製薬会社が作った腎臓病の犬のためのドッグフードです。
みらいのドッグフード腎臓用は、良いものを必要なだけ摂取して、悪いものをできるだけ控えるということを大事にして作られています。
そのため、愛犬が生きるために必要なリン・カリウム・ナトリウムを制限しすぎることもありませんし、腎臓用フードを食べさせたことでかえってワンちゃんの元気が無くなってしまうということもないのです。
まなか
チワワ先輩
さらに、みらいのドッグフード腎臓用では、犬の腸内環境のことにも注目しています。
厳選された原材料によって、ワンちゃんの腸内環境が整い、悪玉菌の増殖がおさまります。
腎臓病だけに限らず、病気がちな犬は腸内環境が悪く、悪玉菌が増殖しているために良い便をしにくくなります。
まなか
チワワ先輩
みらいのドッグフード腎臓用では、適切な量のリンを摂取しつつ腸内環境を整えることができるので、腎臓用ドッグフードに変えたから毛並みが悪くなった・元気が無くなったということがありません。
高タンパク・低脂質・高カルシウムの鹿肉を使ったみらいのドッグフード腎臓用は、ワンちゃんに生きる力を与えてくれるのです。
みらいのドッグフード腎臓用は、公式サイトから定期コースで購入すると最低でも20%オフになります。
まなか
チワワ先輩
いつでも変更や休止・解約ができるので単品購入するよりも定期コースに申し込んで、ワンちゃんが万が一食べてくれない場合は休止するということも可能です。
『腎臓病のワンちゃんに良いフードを食べさせたい!』『愛犬の腎臓がこれ以上悪くならない、美味しくて安全なご飯を探していた!』という方は、ぜひ「みらいのドッグフード腎臓用」をチェックしてくださいね^^
