犬が暑いと感じる温度は何度?エアコン・クーラーはいつからつける?冷房をつけっぱなしにした方が電気代節約に?

最近の夏は本当に暑くて、エアコンをつけないと過ごせないほどですよね。

ワンちゃんも夏になると舌を出して『ハァハァ』言っていることが多くなりますが、犬が暑いと感じる温度は何度なのでしょう?

また、犬のためにエアコン・クーラーっていつからつけるものなのでしょう?

飼い主さん

犬が暑いと感じる温度って何度なのかしら?確か、ワンちゃんは人間よりも暑く感じやすいんだったわよね?いつからエアコンをつければいいのかしら?
僕はワンちゃんにお留守番させることが多いからクーラーはつけっぱなしにすることが多いんだけれど、電気代もちょっと気になるんだよね。みんな、夏はどれくらい電気代がかかっているのかな?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬が暑いと感じる温度は何度?
  • 犬が暑いと感じる温度は犬種や年齢によって違うの?
  • 犬が耐えられる気温は?
  • 犬のためにエアコンや冷房はいつからつけるのがいいの?気温が何度になってから?
  • 犬にとってエアコンの設定温度は何度くらいがいい?
  • 犬のために夏の間エアコンをつけると電気代はどれくらいになる?
  • クーラーをつけっぱなしにすると電気代はどれくらいかかる?
  • 夏バテした犬に元気になってもらいたい!ご飯を食べてもらうにはどうしたらいい?

まなか

犬が暑いと感じる温度は何度なの?にエアコンをいつからつければいいのか、クーラーを1日中つけっぱなしにした方が電気代がお得になるかどうかも教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬が暑いと感じる温度は何度?耐えられる気温は何度まで?

犬のためにエアコンや冷房をいつからつければいいのか迷っている飼い主さんは多いです。

夏になると暑い日が続きますが、人が暑いと感じる場合は犬はほぼ100%暑いと感じていると思っていいです。

実は、ワンちゃんは人よりも2度くらい暑く感じると言われています。

ワンちゃんは人よりも2度も暑く感じているのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、人が暑く感じていなくても、ワンちゃんが暑く感じてしまっているということも多いんだよ

犬が暑いと感じる温度は25度以上と言われています。

ただ、湿度が60%をかなり超えてしまっている場合は、ワンちゃんは23度や24度でも暑いと感じていることが多いです。

そっか。犬が暑いと感じる温度にばかり目を向けがちだけれども、暑いと感じるのには湿度も関係してくるわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。温度ばかり気にしてしまっている飼い主さんも多いと思うんだけれど、湿度にも注意をしてあげてほしいね

犬種や年齢によっても異なりますが、室温が25度を超えるとワンちゃんがパンティングを始めます。

パンティングとは、いわゆるハァハァすることをいいます。

実際にワンちゃんがハァハァしているのを見て『あ、クーラーつけないと!』って思う飼い主さんは多いわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。クーラーをつけるとパンティングもおさまることが多いね

パンティング・ハァハァしている状態がワンちゃんが暑いと感じている時の行動なので、夏の間は注意して見てあげてくださいね。

パンティングをし始めたら、ワンちゃんが耐えられる気温に達したと考えて、なるべく早めに暑さ対策をしてあげてください。


【関連記事】
犬の夏バテに良い食べ物は何?夏バテサインはある?食事のレシピもチェック!

【犬の夏の暑さ対策】エアコンなしは無理?エアコン以外の方法・ペットボトルや服で涼しくする方法をチェック!

【夏に犬とお出かけ】涼しい場所は関東ではココ!ワンコ専用温泉がある場所も

犬のためにエアコン・冷房はいつからつける?ワンちゃんにとって快適な温度がこちら!

『いつからエアコンをつければいいのか毎年困っている』という飼い主さんもいるかもしれませんが。

ワンちゃんにとって快適な温度は室温が21〜25度の時です。

そのため、夏が近づいてきて室温が25度を超え始めたら注意が必要です。

チワワ先輩

室内の温度を確認することも大事だけれど、ワンちゃんが寝ているときに『ハァハァ』言っていないか寝息が速くないかも注意してあげるといいよ
私のワンちゃんは、いつもお気に入りのベッドの場所で寝るの。でも、暑くなってくるとフローリングの冷たい場所で寝るようになるから、そうなったらクーラーをつけるようにしているわ

まなか

ワンちゃんが暑く感じ始める室温は、個体差がありますし犬種によっても違ってくるので普段から『ハァハァ』言っていないかしっかり観察するようにしましょう。

クーラーをつける場合は、ワンちゃんが寒がったりしないように室温を21〜25度に保ってあげてくださいね。

そして、この記事の最初の方で説明したように、湿度にもしっかりと気を配ってあげてください。

湿度は50〜60%に保つのがおすすめよ♪

まなか

チワワ先輩

室温を21〜25度、湿度を50〜60%に保ってワンちゃんが『ハァハァ』言わないようにしてあげたいね

また、ワンちゃんの熱中症の症状には気をつけてください。熱中症については下の記事に詳しく書いています。

犬の熱中症はどこを冷やすといい?対策と予防は?正しく回復する手段を学んでおこう!

犬のために夏はエアコン・クーラーをつけっぱなし!?そちらの方が電気代節約になる?

真夏は本当に暑くなるので、ワンちゃんのためにクーラーをつけっぱなしにしている方も多いと思います。

でも、そうなると心配になるのが電気代ですよね。

やっぱり、クーラーをつけっぱなしにするとスイッチをこまめにつけたり消したりするよりも電気代がかかるのかしら?

まなか

チワワ先輩

そう思うよね。でも実際にはそうとは限らないということが分かったんだよ

実は、クーラーはつけたり消したりするよりも、ある程度つけっぱなしの方が電気代が節約になるのです!

こちらがクーラーの電気代を節約する方法です。

クーラーの電気代を節約する方法がこちら!
1.エアコンをつけたり消したりしない
2.設定温度は27~28度にする
3.風量は自動設定がオススメ!弱でも強でもない
4.節電のためには『冷房』を選択!ドライではない
節電のために、冷房の風量を弱にしたり強にすることもあったけれど一番いいのは自動設定なのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。あと、節電にはドライよりも冷房の方がいいからぜひ試してみてほしいね

ここでは、クーラーの電気代を節約する方法として設定温度は27〜28度がいいと紹介しましたが、あまりにも外の気温が暑くなっている場合はそれでは室温が下がりきらない場合もあります。

節約も大事ですし電気代がどれくらいかかってしまうのだろうということも気になると思いますが、ワンちゃんの健康の方が大事です。

気温が高い日は、クーラーの設定温度を27度以下にして室温を調整してみてくださいね。

夏バテ気味の犬には栄養満点の食いつきのいいドッグフードを食べさせよう!おすすめはこちら!

そして、暑くなるとワンちゃんも人間と同じで夏バテ気味になってしまいますよね。

夏バテしてしまうとワンちゃんもドッグフードをなかなか食べてくれず、食べないと余計に元気がなくなってしまうという悪循環が生まれます。

そのため、この時期だけでも栄養をつけるためにワンちゃんに栄養満点のドッグフードを食べさせてあげるといいですよ♪

飼い主さん

でも、どのドッグフードがいいのかしら?夏バテ気味になるとワンちゃんの食欲も落ちちゃってなかなか食べてくれないのよね・・・

そんな方は、馬肉自然づくりのような食いつきのいいドッグフードを食べさせてあげるといいですよ。

馬肉自然づくりはこんなドッグフード!
・新鮮な馬刺しを使用した安心安全なドッグフード
・国産でヒューマングレード100%の無添加
・和風だしの匂いがワンちゃんの食欲を誘うから食いつき抜群!
・【今だけ特典】500円(税込)の送料無料でお試し可能
・いつでも変更・休止が可能

馬肉自然づくりは、健康いぬ生活が製造販売している馬刺しを贅沢に使用した国産ドッグフードです。

健康いぬ生活は、もともと熊本の馬刺し専門店だったのです。そのため馬肉自然づくりにも、とっても新鮮な馬肉が使われているんですよ♪

馬肉はワンちゃんも消化吸収がしやすいのよね♪だから、夏バテしたワンちゃんにもピッタリなのよ

まなか

チワワ先輩

馬肉は栄養満点だから夏バテで体力がないワンちゃんに食べさせてあげたいね♪

ここで、馬肉自然づくりの原材料をチェックしてみましょう。

馬肉自然づくりの原材料はこちら!
馬肉、鶏肉、玄米、大麦、黒米、きなこ、かつお粉、米ぬか、馬油、おから、ハト麦、卵、わかめ、小松菜、昆布、ビール酵母、卵殻カルシウム
馬肉自然づくりは、とってもシンプルな原材料ね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね!馬肉自然づくりはワンちゃんに食べさせていけないものが一切使われていないんだよ♪

馬肉自然づくりは原材料に問題がないだけでなく、試作の段階で人が食べて確認しているのでワンちゃんに安心して食べさせることができるんですよ♪

飼い主さん

でも、そんなにいいご飯でもワンちゃんが食べてくれないかも・・・夏バテして食欲も落ちているし・・・

と心配な方はこちらの動画を見てみてください。

こちらの動画は、私が初めて馬肉自然づくりを愛犬のチワワ2匹に食べさせた時に撮影したものです。

 

View this post on Instagram

 

馬肉自然づくりを愛犬に初めて食べさせて見た #馬肉自然づくり

愛犬と満喫ライフさん(@wanloveblog)がシェアした投稿 –

チワワ先輩

2匹とも馬肉自然づくりをパクパク食べているね♪
そうなの!馬肉自然づくりは和風だしの香りがして本当に美味しいみたいで、それまで残しがちだったご飯も完食してくれるようになったのよ♪

まなか

馬肉自然づくりは封を開けた瞬間から、和風だしの美味しい香りがします。ワンちゃんにとっての美味しいは香りなので、夏バテで食欲が落ちているワンちゃんも馬肉自然づくりならパクパク食べてくれますよ♪

今なら馬肉自然づくりを初回500円(税込)の送料無料でお試しすることができます。

『夏バテ気味の愛犬に栄養満点のドッグフードを食べて元気になってもらいたい!』という方は、馬肉自然づくりの口コミをチェックしてみてくださいね♪

◼︎参考◼︎夏バテ気味の愛犬のために!栄養満点で食いつきも抜群!馬肉ドッグフードの口コミはこちら♪

【まとめ】犬が暑いと感じる温度やいつからエアコンや冷房をつけるのか覚えて暑さ対策しよう!

エアコンや冷房をつける場合は室温が23〜25度になるようにしよう

愛犬にために、気温が何度になってから、いつからエアコンをつけて良いのかわからないという方もいると思います。

まず、犬が暑いと感じる温度は大体25度以上で、ワンちゃんにとっての室温の適温は21〜25度です。

犬種や年齢によっても適温は変わってくるので、ワンちゃんが『ハァハァ』いうようになったり、冷えた場所を好むようになった場合はクーラーや冷房をつけ始めましょう。

クーラーをつける場合は、ワンちゃんが寒がったりしないように適温である21〜25度になるようにしてあげてくださいね。

犬が暑いと感じる温度は大体25度以上と言われていて、ワンちゃんは人間よりも2度くらい暑く感じます。

そのため、私たちが暑いと感じていなくても、ワンちゃんは暑く感じていて舌を出して『ハァハァ』言っていることもあります。

ペットの飼い主として、ワンちゃんが熱中症になる原因を作らないようにしたいわね!

まなか

チワワ先輩

夏場は室温管理を徹底してほしいね

ワンちゃんも人間と同じで、暑いと夏バテしてしまって食欲が落ちてしまうことがあります。この時期だけでも、食いつきのいい栄養満点のドッグフードを食べさせてあげてくださいね。

まなか

食欲が落ちたワンちゃんに栄養満点のドッグフードを食べさせてあげたい!

という方に、私がオススメしているのは馬肉自然づくりです。

馬肉自然づくりは、健康いぬ生活が製造・販売している国産で無添加のドッグフードです。

馬肉自然づくりは涙やけに良いと口コミあり?販売元の健康犬生活の評判やクーポン使用方法もチェック!

チワワ先輩

馬肉自然づくりは馬肉がメインに使われていて、栄養満点なんだよ♪
馬肉は栄養豊富でワンちゃんも消化吸収がしやすいから、夏バテしちゃっているワンちゃんにぴったりね♪

まなか

馬肉自然づくりには

ワンちゃんにずっと元気で長生きしてほしいので、ワンちゃんが食べていいお肉の中でも一番健康に良いものを使っているドッグフードを選びたいと思いました。馬肉自然づくりは原材料も栄養成分も安心で、食いつきもとっても良くて嬉しいです♪

飼い主さん

飼い主さん

ウチの子はドッグフードをなかなか食べてくれずに困っていました。。馬肉自然づくりにご飯を切り替えたら、美味しい匂いにつられているのかパクパク食べてくれてビックリです!

という口コミがたくさんあります。

馬肉自然づくりは、栄養バランスをしっかり考えて作られていて試作の段階で実際に人が食べて確認しているので、大切なワンちゃんに安心して食べさせることができます。

今なら500円(税込)の送料無料でお試しできます。

もちろんお試しした時点でワンちゃんがあまり馬肉自然づくりを気に入らず食べなかったということであれば、最初の500円のお試しだけでやめてしまうこともできます・

馬肉自然づくりは、いつでも変更やお休みができるから安心なのよね♪

まなか

チワワ先輩

ワンちゃんの食べるペースに合わせてドッグフードを購入できるから、夏の間だけ購入することも可能なんだよね♪

『愛犬にご飯をしっかり食べてもらって体力をつけてもらいたい!』『夏バテしちゃったワンちゃんに元気になってもらいたい!』という方は、ぜひ馬肉自然づくりを試してみてくださいね♪

◼︎参考◼︎もう夏バテはこれでおしまい!栄養バランスも食いつきも抜群にいい馬肉ドッグフードを500円で試す方はこちら♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です