犬は枝豆を食べていい?皮は食べれる?中毒を起こすことはないかも調査!

枝豆は夏の時期に食べると、本当に美味しいですよね!

最近では枝豆とビールを一緒に摂ると体に良いということが言われていますが、犬は枝豆を食べていいのでしょうか?

飼い主さん

犬は枝豆を食べていいの?皮も食べていいのかしら?
犬は枝豆を食べて中毒を起こすことはないの?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬は枝豆を食べていい・食べれるの?
  • 枝豆を犬が食べると中毒を起こすことがある?
  • 犬が枝豆の皮を食べた!皮ごと食べて大丈夫なの?
  • 犬は枝豆を冷凍したものも食べていい?
  • 枝豆を犬におやつとして食べさせる場合の量は?
  • 犬は枝豆アレルギーの子もいる?下痢する場合は注意?
  • 犬は腎臓が悪い場合も枝豆を食べていい?

まなか

犬は枝豆を食べていい?枝豆の皮は食べれるのか、枝豆を食べた犬が中毒になることもあるのか教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬は枝豆を食べていい・食べれる?

犬は枝豆を食べていい・食べれるのか心配する飼い主さんも多いです。

人が食べて問題ない場合も、ワンちゃんには毒になってしまうということもあるので、食べさせる場合には注意が必要です。

結論から言うと、枝豆は犬も食べていい・食べれる食べ物です。

犬は枝豆を食べていいし、食べれるのね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪枝豆に含まれている栄養について、詳しく見ていこうか

こちらが枝豆に含まれている主なカロリーと栄養素です。

生の枝豆のカロリー 100gあたり135kcal
たんぱく質 11.7g
脂質 6.2g
炭水化物 8.8g
カロテン 260μg
ビタミンC 27mg
カリウム 590mg
2.7mg
マグネシウム 62mg

枝豆は、高カロリーではありますがカリウムや植物性たんぱく質、ピニトールというマメ科の植物に含まれる成分など、犬にとって体に良い栄養素が含まれているので食べれる・食べていいと言えます。

そこでこの記事では、枝豆を食べていい・食べれるのか詳しく説明していきます。

また、枝豆を食べていい場合、皮も一緒に食べれるのか、中毒を起こしてしまうような中毒成分はないのかなども詳しく説明していきます。


【関連記事】
犬はとうもろこしの芯も食べれる?食べたのに元気&アレルギーは大丈夫かまでトウモロコシを徹底解説!

犬はナスを食べれる・食べていい?生で食べても大丈夫か調査!

犬にトマトは肝臓や腎臓にいい?生で食べていいの?トマトのヘタを食べた場合どうするかも調査!

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていい?量や腎臓の悪い犬は大丈夫かについても調査!

枝豆を食べた犬が中毒を起こすことはないの?

犬は枝豆を食べていい・食べれると説明しましたが、枝豆を食べたことで中毒を起こしてしまうことはないのでしょうか?

そもそも枝豆には中毒を起こしてしまうような中毒成分が含まれているのでしょうか?

枝豆には、犬が食べることで中毒を起こしてしまうような中毒成分は含まれていません。

じゃあ、犬が枝豆を食べて中毒を起こすことはないのね!

まなか

チワワ先輩

実は、そういうわけじゃないんだ。もし、犬が生の枝豆を食べた場合は、中毒を起こしてしまうことがあるんだよ
え、そうなの?

まなか

生の枝豆には「トリプシンインヒビター」という成分が含まれています。

この成分はタンパク質の分解を妨げてしまうので、下痢などの消化器症状が出てしまう可能性があるのです。

中毒というほど強くはありませんが、注意する必要があるので、枝豆を生で与えないようにしてくださいね。

ワンちゃんには必ず茹でた枝豆を食べさせたいわね!

まなか

チワワ先輩

そうだね。食材の取り扱いには気をつけてね

犬が枝豆の皮を食べた!皮ごと食べて大丈夫なの?

枝豆には犬が中毒症状を起こしてしまう成分はないと説明しましたが、もし枝豆の皮を食べてしまった場合は大丈夫なのでしょうか?

犬は枝豆を皮ごと食べていいのでしょうか?

結論から言うと、枝豆の皮は犬に食べさせないほうがいいと言えます。

枝豆の皮は豆の部分と比べて硬いわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。だから、枝豆の皮をワンちゃんが食べた場合、うまく消化することができないんだ

その結果、消化不良を起こし、下痢や嘔吐などの消化器症状が出てしまいます。

犬が枝豆の皮を食べてしまわないように注意しましょう。

もし、皮を食べてしまった時はしばらく様子を見て問題がなさそうであれば大丈夫です。

皮を食べて心配なのであれば、かかりつけの動物病院に相談してみるのもいいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね。愛犬の様子がおかしいと感じたら、すぐに病院に行ってね

枝豆を犬に与える際に、皮ごと茹でたのであればしっかり皮を取り除いてから、豆の部分だけを食べさせてあげてくださいね。

犬に枝豆を冷凍したものを食べさせていい?

犬は冷凍した枝豆も同じように食べていい・食べれるのでしょうか?

基本的には冷凍した枝豆であっても食べれるのですが、塩茹でされているものもあるので、そのままではなく茹でたり水洗いなどをしてから食べさせるほうがいいでしょう。

そっか。冷凍された枝豆は、塩茹でされているものが多いわよね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。解凍した後も、水洗いすることをおすすめするよ

また、皮つきのものは先程説明したように消化に悪く、犬に負担をかけてしまうので、茹でた後などで皮を取り除いてから食べさせてください。

犬は豆腐を生で食べれる・食べていい?腎臓が悪い犬も食べていいか調査!

犬は枝豆アレルギーの子もいる?下痢する犬も?

最初の方で、アレルギーを持っている場合は注意をしなくてはいけないと説明しましたが、いったいどういうことなのでしょうか?

基本的に犬は、枝豆を食べれる・食べていいのですが、アレルギーを持っている場合は食べていいとは言えません。

犬の中には稀に、枝豆に対してアレルギーを持っている子もいます。

もしアレルギーを持っている犬が枝豆を食べてしまうと、アレルギー反応が出てしまうわよね。どんな症状が出てしまうのかしら?

まなか

チワワ先輩

枝豆アレルギーはこんな症状があるみたいだよ

以下は、もし枝豆アレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

枝豆アレルギーの犬のアレルギー症状はこちら
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる

枝豆を食べてから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

枝豆を初めて食べさせる場合はアレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量の枝豆を様子を見ながら食べさせると大丈夫です。

食べた後に特に何も異常がなく、大丈夫だと判断できた場合のみまた食べさせてあげてくださいね。

もし食べた後で何かしらの異常が出た場合は、すぐに食べさせないようにしたいわね!

まなか

チワワ先輩

そうだね。アレルギーだと判断された場合は、それ以降は食べさせないようにしてね

枝豆を犬におやつとして食べさせる場合の量は?

犬も食べていい・食べれる枝豆ですが、おやつとして食べさせる場合は、どのくらいの量までであれば食べていいのでしょうか?

『犬の体に良い栄養素が含まれているのであれば、たくさん与えても大丈夫なのでは?』と思ってしまうかもしれませんが、どんなものでも与えすぎは良くありません。

また、犬のメインのご飯として食べていけるほどの栄養は枝豆にはありません。

となるとやっぱり、ちょっとしたおやつやトッピング程度に抑えて、与えすぎないようにしたいわね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪

また、犬が1日に食べても大丈夫なおやつの量は、1日に必要なエネルギー量の10%以下、多くても20%以下までと言われています。

そのため、その範囲に収まる程度で与えるようにしましょう。

以下は、犬が1日に食べれる枝豆のおおまかな目安量です。

犬が1日に食べれる枝豆の目安量はこちら
  • 体重10kg未満の小型犬…14~23粒程度
    (体重4kg未満の超小型犬の場合は4~9粒程度)
  • 体重25kg未満の中型犬…23~40粒程度
  • 体重25kg以上の大型犬…50~60粒程度

これらはあくまでもおやつやトッピングを枝豆だけで考えた場合の目安量なので、他にもおやつをあげたりトッピングをするのであれば、その量はもっと少なくなるでしょう。

そして犬が1日に食べれるおおまかな目安量は、その犬の体格や1日にどのくらい運動をしているかなどによって変わってきます。

たくさん与えすぎてしまわないように注意しましょう。

いくら犬が食べるからと与えすぎてしまうと、後で説明するアレルギーでなくても消化不良によって、嘔吐などを引き起こしてしまう可能性があります。

何度か説明したように与える際は、茹でたりするなどで生で食べさせないようにしたり、皮を取り除いたりするようにしましょう。

犬はゴーヤを食べれる・食べていい?癌予防に良いって本当か調査!

【まとめ】犬は枝豆を食べる・食べてもいいがアレルギーと食べ過ぎには注意!

枝豆には、老廃物の排出を促すカリウム、骨や筋肉、皮膚などの構成に必要なたんぱく質、マメ科植物に含まれる「ピニトール」と呼ばれる血糖値の上昇を抑える栄養素など、犬の体に良い様々な栄養素が含まれています。

犬にとって中毒となってしまう成分も枝豆にはありません。そのため犬も枝豆を食べていい・食べれると言えるのです。

しかし、いくら体に良いからといっても、食べ過ぎてしまうとカロリーが高いため肥満に繋がる可能性があります。与えすぎには注意しましょう。また、皮つきで食べさせたり、生で食べさせてもいけません。

犬によっては枝豆に対してアレルギーを持っている子もいるので、アレルギーの犬には与えないようにしてください。

注意する点もありますが、基本的には犬も私たちと同様においしく枝豆を食べることができます。ぜひ一度愛犬と一緒に枝豆を味わってみてくださいね。