犬はナスを食べれる・食べていい?生で食べても大丈夫か調査!

ナスは7月から9月までが旬の野菜です。

犬はナスを食べれるのでしょうか?

飼い主さん

犬はナスを食べれるの?生のナスを食べていいのかな?
犬はナスアレルギーの子もいるって本当なの?下痢・嘔吐することもあるの?

飼い主さん

この記事はこんな人にオススメ!
  • 犬はナスを食べれる・食べていい?
  • 犬はナスを生で食べれる?生で食べても大丈夫なの?
  • 犬の中にはナスアレルギーの子もいる?
  • 犬がナスを食べて嘔吐!?下痢することもある?
  • 犬にナスを食べさせる場合のおすすめレシピは何?

まなか

犬はナスを食べれるの?生のナスを食べても大丈夫なのか、嘔吐することもあるのか教えて!

というあなたのために説明していきますね。

犬はナスを食べれる・食べていい?

犬はナスを食べれるのか、食べていいのか、また、食べれる場合生で食べていいのか心配する人は多いです。

結論から言うと、犬はナスを食べれる・食べていいです。

犬はナスを食べれるのね♪

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪ナスに含まれている成分もチェックしていこうか

こちらが、ナスに含まれている主な成分です。

ナスのカロリー 100gあたり22kcal
たんぱく質 1.1g
脂質 0.1g
炭水化物 5.1g
カロテン 100μg
ビタミンC 6mg
カリウム 220mg
0.3mg
マグネシウム 17mg

ナスはその90%以上が水分なので、ちょっとした水分補給に役立ちます。

そして低カロリーです。また、ナスの皮には「ナスニン」という特有の栄養素が多く含まれています。

他にも食物繊維やカリウムも豊富で、犬も食べれる野菜となっているのです。

夏なのにあまり水分を取らないということもあるから、ワンちゃんにナスを食べさせるというのも良いわね!

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね♪

この記事では、犬はナスを食べていいのか、また生でも食べれるのか詳しく説明していきます。

中にはアレルギーを持っている犬もいます。愛犬にナスを食べさせる時にはアレルギーがないか注意しましょう。

また、他にも注意する点があるので、それらにも気を付けるようにしましょう。


【関連記事】
犬はオクラを食べれる?アレルギーがある子も?生で食べても大丈夫か調査!

犬はじゃがいもを食べれる?生はNG?腎臓が悪い子は大丈夫なのかも調査!

犬はきゅうりを生で食べれる・食べていい?量や腎臓の悪い犬は大丈夫かについても調査!

犬にトマトは肝臓や腎臓にいい?生で食べていいの?トマトのヘタを食べた場合どうするかも調査!

犬はナスを生で食べれるの?生で食べても大丈夫?

犬はナスを食べれる・食べていいと説明しましたが、生で食べても大丈夫なのでしょうか?

私は生の野菜を食べさせるのは少し抵抗があるんだけれど、生のナスは食べさせていいのかしら?

まなか

チワワ先輩

実は、犬はナスを生で食べても大丈夫なんだよ

ナスは生でも生でなくとも、どちらでも食べていい・食べて大丈夫な野菜となっています。

しかし、犬に生のナスをそのまま与えると消化しづらく、小腸に負担がかかってしまいます。

生で食べても特に問題はないのですが、なるべく加熱したり茹でたりと柔らかくした状態で与えるようにしましょう。

なるほど。犬はナスを生で食べてもOKなんだけど、生だと胃や腸に負担がかかってしまうのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね。生で与える時には、茹でたりして柔らかくしたり、消化がしやすいように細かく刻んでから与えるようにすると良いよ

また、ナスの皮にはナスニンという特有の栄養素があります。

この栄養素には抗酸化作用があり、生の状態ではもちろん、加熱してもその働きが消えてしまうことはありません。

ナスを与える際は、生の時も生ではないときも皮と一緒に与えるのをおすすめします。

犬はナスアレルギーの子もいる?

犬はナスを食べれる・食べていいと説明してきましたが、注意する必要がある場合があります。それは、犬がアレルギーを持っている場合の時です。

犬は生であっても、生でなくてもナスを食べれるのですが、犬の中には稀にナスに対してアレルギーを持っている子もいます。ナスに対してアレルギーを持っている犬が食べてしまうと、アレルギー反応が出てしまいます。そして様々なアレルギーの症状が出てしまうのです。

以下は、もしナスアレルギーの犬が食べてしまった場合に出るアレルギーの症状です。

ナスアレルギーの犬の症状はこちら!
1.皮膚が赤くなる
2.皮膚を痒がる
3.皮膚に腫れや紅斑ができる
4.毛が抜けている箇所がある
5.肉球や特定の部位を頻繁にかじる
6.嘔吐する
7.下痢になる
8.ご飯を食べなくなる
9.1日の排便回数が多くなる
ナスアレルギーのワンちゃんにナスを食べさせてしまった場合には、こういう症状が出てしまうことがあるのね

まなか

チワワ先輩

そうなんだよね

ナスを食べてから明らかに様子がおかしくなった場合は、すぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。

ナスを初めて食べさせる場合は、犬がアレルギーを持っているかどうかが分からないので、少量のナスを様子を見ながら食べさせるようにすると大丈夫です。

食べた後に異常がなく、大丈夫だと判断できた場合のみまたナスを食べさせてあげてくださいね。もし食べた後で何かしらの異常が出てしまい、動物病院でアレルギーだと診断された場合は、以降は食べさせないようにしましょう。

犬がナスを食べて嘔吐!?下痢する子も?

アレルギーでなければ、犬も基本的にはナスを食べれる・食べていいのですが、アレルギーではないのにナスを食べて嘔吐や下痢をしてしまった、そんなことがあるのでしょうか?

いったい何が原因なんでしょうか?

実は、ナスにはナス科特有の毒素である「アルカロイド」という成分が含まれています。

毒素!?ナスにはそんなものも含まれているの?

まなか

チワワ先輩

「アルカロイド」はナスの葉っぱや茎に含まれているんだよね。ひょっとしたら、ワンちゃんが飼い主さんの知らないうちにナスの葉っぱや茎も食べちゃったのかもしれないよね

アルカロイドはナスの葉や茎に含まれている成分で、この毒素が含まれている葉や茎も食べてしまうと、嘔吐や下痢を引き起こしてしまうのです。

もし愛犬がナスを食べた際に嘔吐や下痢をした場合、もしかすると葉や茎も一緒に食べてしまった可能性があります。

慌てず落ち着いて、動物病院に相談し、指示に従うようにしましょう。愛犬がナスの葉や茎を食べないように注意するようにしてくださいね。

チワワ先輩

あと、ナスを食べ過ぎてしまった場合や消化不良のときも、嘔吐や下痢を引き起こすことがあるよ
特に生だと消化がしづらいから、生のナスを食べさせ過ぎないように注意したいわね

まなか

生のナスを食べていいからとたくさん与えてしまうと、胃腸の負担となり、嘔吐や下痢になってしまうこともあります。

この場合は、与える量や与え方を見直し、もし続くようであれば動物病院に相談しましょう。

犬にナスを食べさせる場合のおすすめレシピはこちら!

愛犬にナスを食べさせる際のおすすめのレシピを紹介します。

ここでは簡単なものを紹介しますので、手軽にちょっとしたナスの手作りご飯を食べさせることができます

ここで紹介するのはナスのスープです。

ナスのスープ?美味しそうね♪

まなか

チワワ先輩

そうだね♪

ナスは消化がしやすいように細かくみじん切りにします。

沸騰したお鍋にナスを入れて柔らかくなるまで煮込むだけです。

この時細かくしたささみやトマトなど、ナスだけでなく他の具材を入れても大丈夫です。

ナス特有の栄養素である「ナスニン」は、加熱してもその栄養素が消えてしまうことはないので、ナスニンが多く含まれている皮ごと一緒に煮込むのがおすすめです。

ナスの目安は5~10kgの小型犬では約15~30g程度です。ささみの場合は同じく5~10kgの小型犬で約1本程度を目安に作ってみてください。

スープだけご飯とは別に与えてもいいですし、フードの上からかけて与えても大丈夫です。また、ナスをフードプロセッサーなどでペースト状にして豆乳と一緒に煮込んだらナスのポタージュもできます。

手作りご飯を作る時には、塩コショウなどの調味料を入れないように気を付けて欲しいわね

まなか

チワワ先輩

そうだね♪犬は、食材本来の味だけでおいしく食べることができるよ

また、犬は私たちとは違い食べてはいけない物も多くあります。

手作りご飯を作る前に、犬も食べていい物なのかしっかり確認してから食べさせるようにしましょう。

【まとめ】犬はナスを食べれる!アレルギーに注意

ナスには、ナス特有の栄養素である「ナスニン」が含まれています。これは、ポリフェノールの一種でナスの皮に含まれており、生活習慣病や癌の予防に効果のある抗酸化作用があります。また利尿作用や心筋・筋肉の機能調節を担うカリウムも豊富です。

他にも便秘改善に役立つ食物繊維や、脳細胞の活性化や認知症予防になる「コリン」という栄養素などなど、犬の健康にも良い栄養素が豊富に含まれているので、犬もナスを食べれる・食べていいのです。

しかし、その反面注意しなくてはいけない所もあります。ナスに対してアレルギーのある犬に食べさせてしまうと、アレルギー反応が出てしまうので与えてはいけません。初めてナスを食べさせる場合は、アレルギーがあるか分からないため少量を様子を見ながら与えてくださいね。

また、ナスの葉や茎にはアルカロイドという毒素が含まれているので、その部分は食べないように注意してください。

私たちと同じように、基本的にはナスは犬が食べていい野菜です。ナスのおいしい季節の時はぜひ一緒に味わってみてくださいね。